その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のエルガイムMK2のお時間です。
今回は、本体の仮組み完了を目指します。
早速、組み立て開始。
腕です。
上腕はいつも通り、円筒形のパーツなので、合わせ目はありません。
上腕部はディテールの関係からか、モナカ式です。
が、モールドとして処理しているので、合わせ目消しは好みでってところでしょうか。
では、フレームに取り付けます。
グッと格好よくなりましたね。
エルガイムMK2さんを見ていると、本当に装甲が装甲感を醸し出していて、気持ちいいです。
装甲が装甲感を感じさせるメカって、あまりないように感じます。
きっと、エルガイムMK2さんは、そこかしこに上手く入れてあるメカディテールが装甲感を増幅させているのだろうな。
ここで1つ注意があります。
肩のコの字型のパーツがありますね。これ。プラの弾性を利用してはめ込むんですよ。
C型パーツに円形パーツをはめ込むのと同じですね。
ですが、なかなか入りません。
そりゃそうです。Cではなくコなんですから、あんまりしなりません。無理にやると折れます。折れると細かいパーツですから、修復が困難です。
なので、私ははめたときにパーツの中に入る糊代(というべき?)の部分を0.5mmほど切りました。ナイフで。
これならスンナリ入りますし、はめ込んだ後にポロポロ取れるということはありません。
簡単なので、お勧めです。
斜めに角度を付けるのも、いいと思います。
ただし、切る場合は切り過ぎにご注意を。
切り過ぎると、ポロポロ取れるようになってしまいますからね。
そうなったら、折れるよりも修復は困難になります。接着するしかなくなるかな。
なので、長さの調節は丁寧に。
次は頭です。
私が下から組み立てるのは、体の各部分をはめ込みながら組み立てられるということもありますけど、最後に顔を付けた時の気持ちよさが病み付きだからです。
やっぱり顔って大事だなあと。
顔が付くと、本当に締まるもんなあと。
頭部の装甲です。
これをフレームに付けるわけですが・・・。
記念に頭部フレームを写真に撮っておきましょう。アップで。
フラッシュがないと、細部が見えませんね。
なので、普段はやらないのですが、フラッシュありで。
あとは組むだけ。
さて、本体の組み立てが完了しました。
頭部を組んで1つ。
耳の所の合わせ目が気になりますね。頭頂部の方にある合わせ目はモールドとして処理できますが、耳のはできないでしょう。
説明書の作例では全部そのまま残していますが、ここは何とかしないと。
しかし、なんて格好いい・・・。
2年間、作りたいのを堪えてきましたが、こうして現物を見るとよく耐えられたなと。
永野さん独特のラインが本当に格好いいです。
面白いもんで、ガンダムなら絶対にアンバランスに見えるほどエルガイムMK2さんは腰高で脚が長いですが、なぜかこれでも格好よく見えるんですよねえ。エルガイムMK2だと。
永野さんのデザインマジックなんでしょうかね。
きっと、細身の中に逞しい箇所も入れて、絶妙なバランスを維持しているのでしょう。
か細い腹部に対して、胸は逞しいですし。
これまた細い腿にたいして、膝下はかなり逞しいですしね。
ほんま、エルガイムMK2は格好ええわあ・・・。
さて、本体の組み立てが完了したエルガイムMK2さんですが、これもMK1と同じで、FSSにリデザインされて登場しているのですね。
クラウドスカッツ(今はボルケシェッツェって言うの?)として。
あれも格好いいんですよねえ。MK2のラインを基調とし、それをより鋭角的に直した感じがいかしてます。
いつか、エルガイムMK2さんとクラウドスカッツさんを並べるのが、私の夢です。
勿論、同じ1/100でね。
ボークスさんのはいらないMM仕様だから、ワークショップキャストさんのがいいかなあ。造形も細すぎないところが素敵だし。
そんな訳で、今日のエルガイムMK2はお仕舞い。
次回からは、バックパックや武器の組み立てに入ります。
では。
今回は、本体の仮組み完了を目指します。
早速、組み立て開始。
腕です。
上腕はいつも通り、円筒形のパーツなので、合わせ目はありません。
上腕部はディテールの関係からか、モナカ式です。
が、モールドとして処理しているので、合わせ目消しは好みでってところでしょうか。
では、フレームに取り付けます。
グッと格好よくなりましたね。
エルガイムMK2さんを見ていると、本当に装甲が装甲感を醸し出していて、気持ちいいです。
装甲が装甲感を感じさせるメカって、あまりないように感じます。
きっと、エルガイムMK2さんは、そこかしこに上手く入れてあるメカディテールが装甲感を増幅させているのだろうな。
ここで1つ注意があります。
肩のコの字型のパーツがありますね。これ。プラの弾性を利用してはめ込むんですよ。
C型パーツに円形パーツをはめ込むのと同じですね。
ですが、なかなか入りません。
そりゃそうです。Cではなくコなんですから、あんまりしなりません。無理にやると折れます。折れると細かいパーツですから、修復が困難です。
なので、私ははめたときにパーツの中に入る糊代(というべき?)の部分を0.5mmほど切りました。ナイフで。
これならスンナリ入りますし、はめ込んだ後にポロポロ取れるということはありません。
簡単なので、お勧めです。
斜めに角度を付けるのも、いいと思います。
ただし、切る場合は切り過ぎにご注意を。
切り過ぎると、ポロポロ取れるようになってしまいますからね。
そうなったら、折れるよりも修復は困難になります。接着するしかなくなるかな。
なので、長さの調節は丁寧に。
次は頭です。
私が下から組み立てるのは、体の各部分をはめ込みながら組み立てられるということもありますけど、最後に顔を付けた時の気持ちよさが病み付きだからです。
やっぱり顔って大事だなあと。
顔が付くと、本当に締まるもんなあと。
頭部の装甲です。
これをフレームに付けるわけですが・・・。
記念に頭部フレームを写真に撮っておきましょう。アップで。
フラッシュがないと、細部が見えませんね。
なので、普段はやらないのですが、フラッシュありで。
あとは組むだけ。
さて、本体の組み立てが完了しました。
頭部を組んで1つ。
耳の所の合わせ目が気になりますね。頭頂部の方にある合わせ目はモールドとして処理できますが、耳のはできないでしょう。
説明書の作例では全部そのまま残していますが、ここは何とかしないと。
しかし、なんて格好いい・・・。
2年間、作りたいのを堪えてきましたが、こうして現物を見るとよく耐えられたなと。
永野さん独特のラインが本当に格好いいです。
面白いもんで、ガンダムなら絶対にアンバランスに見えるほどエルガイムMK2さんは腰高で脚が長いですが、なぜかこれでも格好よく見えるんですよねえ。エルガイムMK2だと。
永野さんのデザインマジックなんでしょうかね。
きっと、細身の中に逞しい箇所も入れて、絶妙なバランスを維持しているのでしょう。
か細い腹部に対して、胸は逞しいですし。
これまた細い腿にたいして、膝下はかなり逞しいですしね。
ほんま、エルガイムMK2は格好ええわあ・・・。
さて、本体の組み立てが完了したエルガイムMK2さんですが、これもMK1と同じで、FSSにリデザインされて登場しているのですね。
クラウドスカッツ(今はボルケシェッツェって言うの?)として。
あれも格好いいんですよねえ。MK2のラインを基調とし、それをより鋭角的に直した感じがいかしてます。
いつか、エルガイムMK2さんとクラウドスカッツさんを並べるのが、私の夢です。
勿論、同じ1/100でね。
ボークスさんのはいらないMM仕様だから、ワークショップキャストさんのがいいかなあ。造形も細すぎないところが素敵だし。
そんな訳で、今日のエルガイムMK2はお仕舞い。
次回からは、バックパックや武器の組み立てに入ります。
では。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析