忍者ブログ
その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、漸く片腕の関節が完了しました。
関節新造が初めてだったので、手探り状態でした。お陰で時間がかかるわ何やらで、意外と大変でした。

私、雑誌などで改造例とかを見たこともないしので、やり方すら分かっていない。どのようにすればいいのかすら分かっていない人間なのです。
なので、まずは理論構築から始めないといけませんでした。

さて、では一体何が大変だったのか。旧キットガンダムを作ったことのない人にも分かるように説明してみましょう。

諸悪の根源

これです。これが原因なんです。写真上が上腕、下が前腕部です。
前腕を上腕で挟み込む(=モナカ式)形になっていますね。このせいで、肘の回転ができません。
これを直したかったから悩んでいたわけです。

見ての通り、接続部を弄るのは、スペース的に無理です。棒一本通すのがやっとの有様です。
上腕は、肩関節の田中君で一杯です。なので、上腕にできることは♂になることだけです。
しかし、元の接続部が邪魔して、前腕に田中君を仕込むとどうしてもかなり奥まった位置になります。
これだと、手前にある装甲パーツが邪魔して、♂の可動が狭くなりますね
これらが問題だったのです。

前腕をスクラッチしようかとも考えました。面倒なことを覚悟して。
しかし、閃きました。つか、最初から作戦の内には入っていたのですが、関節の保持力が保てないと思って除外していたのです。
その案とは。

上腕の方の接続部は、前腕の接続部を挟み込むためにやや隙間が開いている。
ここに♀を挟み込むのだ!!

これでした。つか、捨て身の作戦でした。
なぜなら、これをするには、前腕の接続部の丸いのを切り取らなければならないからです。
失敗は、復元不可能を意味します。このリスクもあって、なるべくこの方法を取りたくなかったのです。
が、ここまで煮詰まってしまっては仕方ないと、清水の舞台から飛び降りました。

試しにやると、想定どおりポリの方が太くて、上腕パーツがちゃんと噛み合わなくなりました。しかし、こんなものは削ればいいのです。ポリを細くしてやり、力を込めないとちゃんと合わないくらいのところで削るのを止めます。
んで、これを挟み込むと・・・・ポリがやや太いので、摩擦によっていい具合に固定されます。この状態で、無理矢理接着です。
あとは、上腕接続部からはみ出たポリの回転軸を切り取り、穴をパテで埋めればOKです。
この時、パテによって、♀の回転が妨げられないように注意です。


発想を逆転させるのよ、なるほど君

こんな感じです。
この位置なら、装甲が邪魔して関節可動範囲が狭まることもありません。
次は、前腕の中身を弄ってあげて、♂を取り付けます。


上腕中身

中身はこんな感じになっています。
写真は、中にプラ板をくっつけた状態です。このプラ板を台にして、♂を生やします


戦闘準備完了

♂が生えました。準備OKで、いつでも営めます。
ですが、これだと強度に不安があります。挟み込むパーツを接着してしまうため、♂やプラ板が外れた場合、直す作業はかなり難事業となります。
なので、強度を補完してあげましょう。

より逞しく。より激しく

パテで強化してあげました。どんな動きにも耐えられるくらい、彼は強くなりました


前腕完成

で、前腕が完成しました。
ちゃんと動くか試してみましょう。


もう一本作るのか・・・

できましたね。
これぞ改造の喜びです。
肘関節がちょっと離れているのは、♂がやや長かったのと、前腕、上腕双方の円形の部分が干渉して回転がし辛かったので、便宜上はなしただけです。
後で切ったり削ったりしてやれば、解決する程度の問題です。

いやはや、改造って大変ですな。
関節を弄るだけで青息吐息の私。
世の中には、スタイルを変えるため、全身に手を入れてほとんど原型を留めていない別物を作ってしまう人もいるっていうのに。

関節新造をしていて思ったのは、バンダイの技術って凄いやってことです。
スタイルと可動を両立させるのは困難ですが、成し遂げているんですからね。HGUCやMGは。

色々と計画を考えながら気が付いたんですが、前に胸の幅詰めをすると言ってましたね、私。
それをすると、コアファイターが合体できなくなることに気が付きました。
悩んだんですが、コアファイター合体はオミットの方針で行きたいと思います。MGでガンダムは4つ出ていますが、コアファイターはオミットされているケースが多いですしね。これがあるとどうしても、胴体が太くなってしまい、格好悪くなるんですな。

さて、次は腰アーマーかな。
アレもまた面倒臭そうなんだよねえ。どんな構造にすれば・・・・

拍手[0回]

PR

さて、肩の続きです。
いやー、やってられませんな。恐ろしく面倒な作業の連発で、モチベがかなり下がっております。
が、とりあえず続けます。


目印

元よりもちょっといかり肩にしたかったので、下にずらしたところに♂を差し込む穴を開けてみます。その為の印ですな。
肩装甲の印を元に、肩内部にも印をつけます。


開口
 

んで、開口完了。外部が穴だけでいいんですが、内部は違うんですな。
腕を上げる時、人間は体が伸縮するからいいんですが、プラはそうは行きません。空間がないと動けないんですよ。
なので、♂の通り道を開けてあげます。こうしないと、結局穴で関節が固定されてしまうんですな。


田中君試作1号

んで、鬱陶しい田中君作成です。
ポリキャップの大きささにあわせて、同じ高さにプラバンを切り出し、固定も考えなければならないので、上腕の中に納まるギリギリの長さで縦を切り出しました。
このくらい長くないと、固定強度が怪しいんですな。

ポリの軸となる穴は、なんとなく位置を計ったあと、ピンバイスで穴を空け、丸棒ヤスリでそれを大きくしていきました。

可動確認 

可動確認。
うん。いい感じです。ちゃんと固定されながら動いています



二つ必要なんだよね・・・ 

両肩分を一気に作成しました。

さて、肩は終わりましたが、新たなる難問が出現しました。
っていうか、本当に難問だらけなんですけどね。
肘関節も新造しようと思っていたのですが、これが恐ろしく厳しい

問題点は色々あるんですが、まずは前提から。
上腕内部のスペースは、肩関節の田中君だけで一杯になってしまいました。なので、できても♂をはやすことくらいです。

そして、問題点は元のキットの肘関節の構造にあります。
以前の写真を見てもらえると分かりますが、モナカ式で関節を作っているんです。
具体的にいうと、肘のところにある丸っこいもの。これを回転軸としていて、前腕にある出っ張りを上腕の穴で挟み込んで関節としているんですね。

これがあまりに大きな欠点になっているんですよ。
挟み込み式だから、当然、1方向にしか肘は可動しません。
ですが、私は横回転もできるようにしたいのです。

分かりづらいですね。実際にやってみましょう。
腕をダラリと伸ばしてください。
次に肘を90度曲げてください。これが、このキットの肘が動ける唯一の方向です。角度は40度ほどですが。
つぎ、肘を曲げたまま、拳をお腹にあててください。
これが肘の横回転なんですね。このキットはこれができない。これを再現したいのです。

で、肘に同じくポリを仕込めば何とかなるんじゃないかと考えました。
ぐぁ!!肘関節が挟み込み式であるため、ただの板みたいに細いんです。
なので、♂の棒を通すことすら厳しく、♀と田中君を仕込むなんて不可能なんです。
かといって。田中君の仕込む位置を前腕内部にして♂を長くすることを考えると、こんどは前腕の外殻が邪魔して、可動範囲が極端に狭くなります。

じゃあと、考えます。
肘関節と、腕の回転軸を分けるかなと。
最近のMGは大体このような構造になってます。肩と上腕を別パーツにして、その結合部が回転軸になるようにね。
しかし、今回は無理です。というのも、上腕内部は肩のための田中君で一杯なのです。ぶった切ることはできないし、仮にやっても、その構造を入れるスペースが無いのです。

つまり、このキットに許された構造は、肘関節をそのまま回転軸にすることだけです。
ポリを固定する位置は、可動範囲保持のため、なんとしても肘でなくてはなりません。
ですが、肘はさっきも言ったように、ただの板です。ポリを仕込めません。

さてさて・・・・だんだん腹が立ってきました。
解決できるのか?キットの構造に限界があるぞ。
とりあえず片腕が完成しないと、もう片方にいけないわけですが、2番目の関節で既に、難問になってしまいました。

そんな訳で、もうちょっと方法を考えてみるつもりですが、次回のい更新は遅くなりそうですね。
まあ、誰も見てないから、どうでもいいんですが。

ちょっと肘の回転は諦め気味です。
なんかいい方法はないですか?

拍手[1回]

嘘

いきなりですが、完成しました!!あっという間でしたね。
見てください、この雄姿。この迫力。この格好よさ。
素晴らしですね。キットも私の腕も。

って、御免なさい。です。関節新造がこんなに面倒だったと知らなかったので、現実逃避しました。

これ、MGの「ガンダムver.one year war」とか言う奴なんですね。MGでは、ガンダムは延べ4つ出てるんですが、そん中で一番新しく、格好いいのかなと思います。
そんなわけで、これが目標です。
む、2秒で分かりますな。
ミッション・インパッセボー

考えてみれば、先日書いたことをすべてやったとします。
仮に一つの工程を2日で終えたとします。すると、最低でも1ヶ月かかるわけです。
私は不器用で手も遅く、尚且つ面倒臭がりなので、少しずつしか進まないことでしょう。とすると、さらに遅くなり、今年中に終わらないかもしれません。
途中で飽きて、他のキットに手を出す可能盛大です。

ま、そんなことはさておき、関節新造開始です。


胸一杯の・・・

先日書いた通りボールジョイントがないので、これを必要としない関節からはじめましょう。
まずは肩です。

胸と背中に丁度いい穴が空いていたので、これを基部に関節の差し込む方、いわば♂を作ります。
作るって言ってもそうたいしたものではなく、ランナーを適当な長さに切り取って、胸背中の穴に入るように削って、長さも調節しただけなんですけどね。
♂なんてものは、穴になる方、いわば♀の穴と口径があっていればそれでいいわけで、選り好みしないのはこいつらのいい所(?)ですね。

♀のポリキャップは、今まで作ったMGで使わなかったものを使用しました。とても経済的です。
さらに、いわば、ゴミであるはずのランナーも、♂として再利用です。
地球に優しいですね。皆さんも、関節新造を是非始めましょう。
地球温暖化はんたーい


こんな感じ?

両肩に♂を付けてみました。
まだ接着してないんですが、こんな感じかなって確認です。
♂の基部には強度不安があるため、胸の改修が終わったら、接着したあとパテで補完する予定です。

首の軸

ついでに首の♂も作ってみました。
ここは割りとどうでもよさげな雰囲気だったので、サッサと接着しちゃいました。

予想図

こんな感じかな。
いや、関節の♂造りって恐ろしく簡単ですね。参った参った。


さて、ここまで来てハタと気が付きました。

関節♀って恐ろしく面倒なんじゃ?

そうなんです。♀はとてつもなく面倒臭いんですね。人間と同じで
理論的に関節を考えて行きましょう。

「♀は固定されなければならない」
一番大事な要素ですね。♀が固定されていなければ、関節全体がプラプラしてしまいます。
さらに、♂を抜いた時に、♀がどこかに行ってしまって、二度と合体できなくなります。
人間と同じで、女がしっかりしていれば、男は馬鹿にならない。
男を育てるのは、いつだって女というわけです。
・・・次ぎ。

「♀は回転できなくてはならない」
♀が完全に固定されてしまっては、当たり前ですが、関節は可動しません。というか、1方向にしか可動できなくなるわけです。
♀が固定されても、穴に対して棒が回転する可動ならできます。しかし、それ以外の可動はできなくなるのです。

肩を上げた時、♂の角度が上がっていくのに従って、♀は回転してそっちを向いているんですね。だから、肩は動く。
つまり、♀の回転角度がそのまま肩の可動範囲だといってしまってもいいわけです。
キットの場合は、他に干渉する部分があるので、一概にそうとも言えませんが。

この二つを総合するとこうです。
「♀は固定されながら尚且つ回転しなくてならない」
この相反する二つを融合できなくては、関節は作れないのであります。哲学で言うところの、アンビバレントであります。

さて、この二つを達成するためには、♀単体では不可能です。
♂を受ける♀をさらに受けるための、いわば超♀ともいうべき基部がなくてはなりません。
なんだか、ドロドロした関係を連想してしまいますね。

この超♀。面倒なので、仮に田中君と呼びましょう。
この田中君の存在によって、♀は固定されながら回転もできるようになるわけです。

まず、♀を納めるため、田中君は箱状にします。んで、つぎに♀の回転軸と固定を考えます。
ポリキャップには普通、穴の脇に円形の出っ張りがあります。とても短いですが、この出っ張りを差し込めるような穴を田中君に開けてあげて、左右から挟みこみます。これが♀の回転軸になり、さらに固定もされるわけです。

ポリキャップは非常に小さいです。縦横高さともに5mmくらいです。
田中君はすべてプラ板で自作しなくてはならないので、細かい作業になるでしょう。
一体幾つ、田中君を作らなければならないんだ?
はぁ~、鬱です。

田中君なんて・・・・間男なんて大っ嫌いだーーーーー!!

拍手[0回]

む、そこか!

俺、痔かなあ。
最近、どうも尻がヒリヒリするんだねえ。

くらえ!俺のビームを

歩くのすら辛いぜ。

背後を取られるとは、不覚!

あぁ!!このサーベルが原因か。
今までまったく気が付かなかったぜ。

こうなったらフル装備だ

このサーベル。関節の可動範囲が狭いから、俺は自力で抜けないし。もうヤケだね。
俺はキレるよ?あひゃひゃひゃひゃ~。

んなわけで、ガンダムさんの悩み事でした。



さて、今回のお題は「間接新造」なので、このキットはもってこいで御座います。何しろ間接が存在すらしていない箇所がありますからね。

以下、思いついた改修点。

1:顔の改修
2:首間接の新造
3:肩関節
4:肘関節
5:腰間接
6:股関節
7:腿の回転軸追加
8:膝関節
9:足首の間接追加
10:胸の幅詰め
11:サーベル新造
12:スラスター装着
13:胸のダクト改造
14:腰回りの装甲の分割・可動化(股関節の可動範囲増加のため)
15:肩の大型化

こんなもん?ってか、こんなに?やるのは俺でしょ?誰かにやってもらうわけじゃないよね?マジで?
無理じゃねえ?

ま、ここに列記したからといって、必ずやるってわけじゃないので、その辺はごりょーしょーください。
やったとしても、クオリティ低いでしょうが、その辺もごりょーしょー・・・

人間は相対的な生き物なので、面倒臭そうな下半身からやったら、後々楽になるだろうと考え、さてとばかりに取り掛かったんですが、あれ?ボールジョイントがないよ?俺、前に買わなかったっけ。おっかしいなあ。普通のポリキャップはあるけど。
ダメだ。ない。

つこで、ボールジョイントを買ってこなくては、関節、特に下半身の改修は困難であります。
が、買出しが面倒、そして行きたくない。行くと余計なものが欲しくなって買ってしまいそうなのです。
なので、しばらくはボールジョイントを使わなくても良さそうな関節を、改修していきます。

できるかどうかは問題ではないのです。
やるのです。
ただし、クオリティは保障しません

拍手[0回]

腹がスカスカで見っともないので、コアファイターも作ってみました。

核戦う人。直訳
形はちゃんとできている気がするなあ。って言っても、MGとかのコアファイターは知らないんですが

このコアファイター。車輪がついています。説明書を見ると、「車輪が可動式なので、走らせることができます」とか書いてあります。やや誇らしげに
流石に拘りの一品ですな。

って、コアファイターは飛ぶもんだよ。車じゃないんだから、走っても意味ないでしょ。
しかも、真ん中。鼻面の下がスカスカだし。ヒケ防止のための肉抜きなんだろうが、ちょっとねえ。パーツを二つにして挟み込めば、こんなの隠せるのに。

右。畳んで、合体準備完了であります。
って、この状態をコアチェンジと言うらしいです。説明書を読んでいて初めて知りました。いや~、知らなかったぜ。
で、何がチェンジしてんだよ。

これで漸く、ガンダムさんは本来の姿になることができます。
で、上下半身と合体させてみました。

前後

正面。
角が付いてないんでしまらないんですが、ん~、素晴らしいですな。格好いいというべきでしょう。
この姿だけ見れば、とても26年前のキットとは思えません。と感じるのは、旧キット基準の私だけですね。はい。
この写真で見ると、腿のパーツがずれていますが、テープで仮止めしているせいじゃありません。これが噛み合いの限界なのです。
こうしてみると、脛から足先にかけてのバリの酷さが良く分かりますな。

背後。
ってかさ、俺はね、覚えていたよ。昔作ったし。でもさ、今のご時世、これはやっぱりまずいんじゃ?
サーベルが突き出てるよ?

はい。昔はこうだったのでした。MGとかでガンダムを知った子供は、さぞかしビックリするでしょう。
このサーベル。バックパックとの兼ね合いのせいで、異常に短いです。当然、スラスターノズルなどありません。
どう見てもビームサーベルではなく、ひのきの棒です。スライムに3のダメージ!

ちなみに、1/144の奴も構造的には同じですが、サーベルが4本付属していて、背中に刺すものは「1cmほど残して、途中から折って下さい」って、取説には書いてありました。素晴らしいハミだし対策ですな。だれも想定しなかったでしょう。
1/100は間接だけじゃなく、この辺も退化してますな。

手がドラえもんなのは、私は気になりません。ええ、ちっとも。


んで、左右から。


カリオストロ?

向き合った二匹のヤギ・・・。これが時紡ぐヤギか?
天に向かいし我が眼に指輪を納めよ~。私の家に、古くから伝わる言い伝えです。お役に立ちますか?
立ちます立ちます。謎解けたぜ~。

って、変な妄想が。
この角度については、特に言うこともないですな。
ってか思ったんですが、ガンダムの1/100キットはこれでいいではないでしょうか?MGでなくともね。
どうせ大人はただ飾っておくだけで、プシューバキューンドカーン
とかやらないでしょ?置物にする固定キットとしてなら、充分現役ですよね。
塗装しなくてはならないのがアレですが。


ついでに、上半身の可動範囲を調べてみました。

駄々っ子の図

むむ、これが限界です。
頭は横に20度くらいしか回転しません。上下は無理です。
肩は360度回転。
腕は90度上に挙げられます。
肘は30度くらい曲げられます。
手首も回転のみ。

四肢はともかく、首間接の回転は改修が簡単そうだったので、ちょっとやってみました。

シバイの首?


左。
分かり辛いですが、首間接の軸になっているのが、一番手前に見える円形のもの。
その奥に角ばったものがありますね。これが、首の部分です。
この角ばったものが、本体の鎖骨あたりにある出っ張りと干渉して、回転が妨げられていたんですね。
なので、この角ばった部分をヤスリで削ってやると・・・
右の様に、簡単に1回転できるようになりましたとさ。

って、この改修、意味あったんだろうか?
これから練習のために間接新造とかやってみるってのに。
まあ、いいや。簡単だったし。

これで、仮組みは終了です。
次はできる限りのポーズを取らせてみましょう。


拍手[1回]

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.