その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のVF-25・メサイアバルキリー・アルト機のお時間です。
今回は、脚部の組み立てを行いました。
早速、成果を。
まずは足です。
ベクターノズルと足首の可動のため、割と複雑な構造になってます。
といっても、結構前に発売されたハセガワさんも、似たような構造になってるんですよね。ここは。
で、変形がある分、ここからの構造が全然違うわけです。ハセガワさんとバンダイは。
腿です。
ただの腿なのに、複雑極まりないです。
股関節、膝関節の基本的な可動部に加え、変形のための腿のスライドギミックも入ってますからね。
ハセガワさんの場合、こういう可動部のための構造にではなく、ディテールのためにパーツを費やしていますね。
例えば、インテーク。
バンダイのは一枚のパーツにモールドを掘り込んで終わりなので、ちょっと立体感が乏しいです。
が、ハセガワさんのはフィン一枚一枚が別パーツになっているので、立体的ですね。
この辺も、おそらくは変形との兼ね合いでしょう。
これだけギミックを詰め込んで、その上でフィンを可動式なんかにできないでしょうから。
インテークのフィンを可動式にするとなると、内部のタービンまで再現する必要性に迫られて・・・。
て、実は、ベクターノズル内部にはタービンがないんですけどね。ハセガワさんのにはあったのに。
だったら、フィンも可動式で良かったんじゃないか?
んで、腿と足を繋ぐ脛パーツを組み立てて、脚は完成です。
膝にある車輪を内蔵するところは、さすがにギミックでの再現が難しかったらしく、差し替えとなっています。
では、本体に取り付けます。
ふむ。やっぱり、ちゃんと胴体が隙間なく埋まると、格好よくなるよね。
ちなみにですね。足首を組み立てる際、かなり注意したほうがいいです。
かなりパーツの向きが分かり辛いんですよ。
私は足首をスライドさせるパーツの向きと、爪先と踵の可動基部の向きが逆にはめてしまい、組んだ後一旦ばらさなければならなくなりました。
ほんと、面倒臭かったです。
いつもの線画ではなく、変にCGっぽい絵で説明しているので分かり辛いですが、キチンと向きを確認すればなんとかなります。
向きを間違えて直そうとばらしたら、パーツが破損してしまったなんてなったら、目も当てられないですから。
気を付けて下さいね。
次は、その他の細かいパーツです。
ファイター形態の時のバルカン砲部分?とシールドですね。
シールドは、一体成型となっている両手に差し込むだけです。
漸く、本体完成!!
いや~、マジで格好いいです。
リアリティを充分に感じさせながらも、フィクションの戦闘機としてデザインの美しさも盛り込んだ、秀逸なデザインですね。
それを、ここまでの造形で再現してくれたことは、本当に感謝してもしきれませんね。
バンダイ。いい仕事をしましたね!!
ただ、細かい所で結構不満があるのも事実。
アチコチで組み立て状態を見かけたときから知っていたんですけどね。これらのことは。
先ほども書いたとおり、インテークの造形とベクターノズルのところのディテールですね。
変形というギミックを内包するために切り捨てたディテールでしょうが、あるのとないのとではやはり説得力がちがうのですね。
他にも。こっちの方がもっと大きい欠点だと思うのですが、ファイター形態の背中の各パーツが、キチっとかみ合わないんですよ。
隙間ができるのが1番嫌ですが、デコボコしてもいるのが気になりますね。折角美しいデザインなのに・・・。
1番酷いのが、最後につけたバルカン砲みたいなディテールが掘り込まれているパーツ。
主翼付け根のやや前にある、ずれたパーツですね。
こいつが、綺麗にはまりませんねえ。なぜか、下にずれるんですよ。
ま、その辺は、仮組み所感で纏めて書きます。
そんな訳で、今日のVF-25はお仕舞い。
次回は、武器他、見組み立てのパーツを組んで、組み立て完了までいきます。
では。
今回は、脚部の組み立てを行いました。
早速、成果を。
まずは足です。
ベクターノズルと足首の可動のため、割と複雑な構造になってます。
といっても、結構前に発売されたハセガワさんも、似たような構造になってるんですよね。ここは。
で、変形がある分、ここからの構造が全然違うわけです。ハセガワさんとバンダイは。
腿です。
ただの腿なのに、複雑極まりないです。
股関節、膝関節の基本的な可動部に加え、変形のための腿のスライドギミックも入ってますからね。
ハセガワさんの場合、こういう可動部のための構造にではなく、ディテールのためにパーツを費やしていますね。
例えば、インテーク。
バンダイのは一枚のパーツにモールドを掘り込んで終わりなので、ちょっと立体感が乏しいです。
が、ハセガワさんのはフィン一枚一枚が別パーツになっているので、立体的ですね。
この辺も、おそらくは変形との兼ね合いでしょう。
これだけギミックを詰め込んで、その上でフィンを可動式なんかにできないでしょうから。
インテークのフィンを可動式にするとなると、内部のタービンまで再現する必要性に迫られて・・・。
て、実は、ベクターノズル内部にはタービンがないんですけどね。ハセガワさんのにはあったのに。
だったら、フィンも可動式で良かったんじゃないか?
んで、腿と足を繋ぐ脛パーツを組み立てて、脚は完成です。
膝にある車輪を内蔵するところは、さすがにギミックでの再現が難しかったらしく、差し替えとなっています。
では、本体に取り付けます。
ふむ。やっぱり、ちゃんと胴体が隙間なく埋まると、格好よくなるよね。
ちなみにですね。足首を組み立てる際、かなり注意したほうがいいです。
かなりパーツの向きが分かり辛いんですよ。
私は足首をスライドさせるパーツの向きと、爪先と踵の可動基部の向きが逆にはめてしまい、組んだ後一旦ばらさなければならなくなりました。
ほんと、面倒臭かったです。
いつもの線画ではなく、変にCGっぽい絵で説明しているので分かり辛いですが、キチンと向きを確認すればなんとかなります。
向きを間違えて直そうとばらしたら、パーツが破損してしまったなんてなったら、目も当てられないですから。
気を付けて下さいね。
次は、その他の細かいパーツです。
ファイター形態の時のバルカン砲部分?とシールドですね。
シールドは、一体成型となっている両手に差し込むだけです。
漸く、本体完成!!
いや~、マジで格好いいです。
リアリティを充分に感じさせながらも、フィクションの戦闘機としてデザインの美しさも盛り込んだ、秀逸なデザインですね。
それを、ここまでの造形で再現してくれたことは、本当に感謝してもしきれませんね。
バンダイ。いい仕事をしましたね!!
ただ、細かい所で結構不満があるのも事実。
アチコチで組み立て状態を見かけたときから知っていたんですけどね。これらのことは。
先ほども書いたとおり、インテークの造形とベクターノズルのところのディテールですね。
変形というギミックを内包するために切り捨てたディテールでしょうが、あるのとないのとではやはり説得力がちがうのですね。
他にも。こっちの方がもっと大きい欠点だと思うのですが、ファイター形態の背中の各パーツが、キチっとかみ合わないんですよ。
隙間ができるのが1番嫌ですが、デコボコしてもいるのが気になりますね。折角美しいデザインなのに・・・。
1番酷いのが、最後につけたバルカン砲みたいなディテールが掘り込まれているパーツ。
主翼付け根のやや前にある、ずれたパーツですね。
こいつが、綺麗にはまりませんねえ。なぜか、下にずれるんですよ。
ま、その辺は、仮組み所感で纏めて書きます。
そんな訳で、今日のVF-25はお仕舞い。
次回は、武器他、見組み立てのパーツを組んで、組み立て完了までいきます。
では。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析