その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から本格的に組み立て開始です。
その前に、大好きな説明書熟読をしましょう。
説明書によると、こう書いてあります。
「フライルーは、元々高性能だったギャプランを改修し、さらに性能を引き上げ、弾道機動による超音速侵攻というコンセプトで開発された機体である。
その性能は、戦闘級である通常のMSの範疇を超え、戦術級の戦闘力を獲得した。
これにより、与えられたカテゴリーは、領域支配MAである。
地上、空、宇宙、すべての領域でベストパフォーマンスを発揮し、その絶対的な戦闘力により、たった一機で戦場のミリタリーバランスを一変させてしまう機体。
それがフライルーなのである」
とかなんとか。
さすがはフライルー!!
弾道機動とか絶対的とか領域支配とか戦術級とか意味が分かりませんが、とにかく凄そうですね。
ガンダムより強いんじゃないの?
ってことで、ギャプランTR-5 [フライルー]の組み立て開始です。
今回は足を作ります。
これを見ただけではなんのパーツだか分かりませんが、踵です。
構造は挟み込みで、合わせ目が真ん中に来るようになっています。キチンと基本工作をしましょうね。
1/144のくせに、踵と爪先が別パーツになっていて、しかも可動部に使うらしきポリが仕込まれている!!
これはもしや・・・。
ともあれ、爪先を作ります。
踵に仕込まれていたポリ二つに、爪先と甲の装甲を差し込んで、足完成。
MGクラスに慣れているせいか、パーツが少なく、組み立てが楽に感じます。
が、実際には片足だけで、ポリも含めて8個ものパーツを使っているんですね。それなりに複雑です。
これをもう一個作って・・・。
両足完成!!
さて、組み立て途中で気になった可動の確認といきましょうか。
う~む。これは・・・。
左が上(反らせる方)へ、右が下(伸ばす方)へ曲げた時の限界可動です。
ポリを使って土踏まず関節を仕込んであるフライルーさんですが、下にしか曲げられないようです。
上に曲げても2度くらい?しか曲がりません。下にはこんなに曲がるんですが。
もしかして、足の甲の装甲が干渉しているのかもと思って外してみましたが・・・、やっぱり曲がりませんでした。
下に曲げるようにしているのは、やはり変形の時の見栄えを良くする為でしょう。
さて、格好いいフライルーさんですが、元となるキットはギャプランです。
ギャプランさんは、2003年11月に発売されたものです。つい最近です。なので、性能はいいと思うのですが、なぜか合わせ目が結構目立ちます。
MGなどでは、かなり前から合わせ目が消えるような構造でしたが、HGUCではつい最近まで、その技術を使えなかったということでしょうか?
バンダイさんは、使える技術、できること。これらのすべてをやらないで、意外といい加減な商品(細かいところが)をだす企業なので、いまいち意図が分かりません。
形として残るものですから、ちゃんとやっておけば、いつまでも末永くいいキット、いい仕事として評価されるのに。
ちょっと手を抜いたからって、それほど労力、経費は変わらないと思うんですがね。
ともかく、今日の作業はここまで。
明日は脚部を作るので、さらに楽しくなりそうだぜフライルー。
そんな訳でフライルー、また明日フライルー。
その前に、大好きな説明書熟読をしましょう。
説明書によると、こう書いてあります。
「フライルーは、元々高性能だったギャプランを改修し、さらに性能を引き上げ、弾道機動による超音速侵攻というコンセプトで開発された機体である。
その性能は、戦闘級である通常のMSの範疇を超え、戦術級の戦闘力を獲得した。
これにより、与えられたカテゴリーは、領域支配MAである。
地上、空、宇宙、すべての領域でベストパフォーマンスを発揮し、その絶対的な戦闘力により、たった一機で戦場のミリタリーバランスを一変させてしまう機体。
それがフライルーなのである」
とかなんとか。
さすがはフライルー!!
弾道機動とか絶対的とか領域支配とか戦術級とか意味が分かりませんが、とにかく凄そうですね。
ガンダムより強いんじゃないの?
ってことで、ギャプランTR-5 [フライルー]の組み立て開始です。
今回は足を作ります。
これを見ただけではなんのパーツだか分かりませんが、踵です。
構造は挟み込みで、合わせ目が真ん中に来るようになっています。キチンと基本工作をしましょうね。
1/144のくせに、踵と爪先が別パーツになっていて、しかも可動部に使うらしきポリが仕込まれている!!
これはもしや・・・。
ともあれ、爪先を作ります。
踵に仕込まれていたポリ二つに、爪先と甲の装甲を差し込んで、足完成。
MGクラスに慣れているせいか、パーツが少なく、組み立てが楽に感じます。
が、実際には片足だけで、ポリも含めて8個ものパーツを使っているんですね。それなりに複雑です。
これをもう一個作って・・・。
両足完成!!
さて、組み立て途中で気になった可動の確認といきましょうか。
う~む。これは・・・。
左が上(反らせる方)へ、右が下(伸ばす方)へ曲げた時の限界可動です。
ポリを使って土踏まず関節を仕込んであるフライルーさんですが、下にしか曲げられないようです。
上に曲げても2度くらい?しか曲がりません。下にはこんなに曲がるんですが。
もしかして、足の甲の装甲が干渉しているのかもと思って外してみましたが・・・、やっぱり曲がりませんでした。
下に曲げるようにしているのは、やはり変形の時の見栄えを良くする為でしょう。
さて、格好いいフライルーさんですが、元となるキットはギャプランです。
ギャプランさんは、2003年11月に発売されたものです。つい最近です。なので、性能はいいと思うのですが、なぜか合わせ目が結構目立ちます。
MGなどでは、かなり前から合わせ目が消えるような構造でしたが、HGUCではつい最近まで、その技術を使えなかったということでしょうか?
バンダイさんは、使える技術、できること。これらのすべてをやらないで、意外といい加減な商品(細かいところが)をだす企業なので、いまいち意図が分かりません。
形として残るものですから、ちゃんとやっておけば、いつまでも末永くいいキット、いい仕事として評価されるのに。
ちょっと手を抜いたからって、それほど労力、経費は変わらないと思うんですがね。
ともかく、今日の作業はここまで。
明日は脚部を作るので、さらに楽しくなりそうだぜフライルー。
そんな訳でフライルー、また明日フライルー。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析