忍者ブログ
その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今日のνガンダムです。

今回は腿を改造しました。改造ってほどでもないですな。改修?ん~。やっぱ弄りましたってほうがしっくり来るな。

まずは、中身をチェックします。


腿の中身

元はこんな感じ。

これならボールジョイントを仕込むの簡単なんじゃねえの?って言いたくもなります。
が、股関節基部が結構面倒臭い形をしているんですよ。
それに、今までの経験で、基部を新造せずに、無理矢理既存のパーツに仕込もうとすると強度とともに保持力も低くなるってのが分かったので。

分かるのが遅えよ!!

ともかく、腿の内部に回転軸を仕込むことで、ボージュジョイントよりも可動範囲を広くし、同時に手作りの脆弱性を補完しようと。

で、腿をぶった切ります。


ぶった切り

んで、気が付きます。

ビスをねじ込むための穴が邪魔だ。
当然、こいつも切り取ります。


出っ張り切り取り

はい。綺麗になりましたと。
腿の内側両方がほとんど直線なので、ポリを仕込むのが簡単です。
曲線だと、どうしてもプラ用接着剤が使えないんですけどね。

んで、当ブログでは超有名人の田中君(ポリを固定するための手作り箱組みプラ板のこと)を造ります。


田中君を仕込みます

ま、こんなことをするわけです。

中の幅を計ったら9mmだったんですよ。なので、両方横の面にするプラ板の1mmをを引いて幅7mmでプラ板を切り出したのに、なぜかスカスカになりました。
おんや~?
で、仕方なく、0.4mmプラ板で調節。両方に一枚づつくっ付けたら丁度良くなりました。
ん~。原因が分からない。

そんな訳で、田中君を腿内部に接着。


こんな感じに

こんな感じに。

この時、ジェガンさんでやった失敗を繰り返さないように、田中君は奥に接着します。

というのもですね、


付け根

とまあこういうわけです。

相変わらずランナーをプラ棒代わりにしているんですけど、それは関係ありません。
棒の接着強度を上げるため、1mmプラ板を2枚重ねました。つまり、一枚の厚みが邪魔なわけですね。
その重ねた一枚が、腿の中に仕舞えるようにしようというわけです。

これだけスペースに余裕のある腿ですから、なにも一枚ではなく三枚くらい重ねてしまっても良かったんですけどね。
穴を削り出すのが面倒なんですよ。
経験的に、この程度でも強度は充分だし。

腿の付け根の方は簡単ですね。

が、こういう作業をしていて怖いのは、切り取ったもの同士がちゃんと噛み合っているのか?
これですよ。

ちゃんと真ん中を計って、上下ともに仕込んだつもりですけど・・・。所詮は勘なんですよね。
もう少しいいやり方を知りたい。

とりあえず、右腿ができたので、取り付けてみます。


いい感じ?

予想通りだね。
可動範囲や動きその物はかなり大きく自然になりましたけど、四角のパーツに回転軸があると、違和感がある。
ま、あとで削り込んで修正できるところまでやります。
といっても、腿の付け根の中にパテすら仕込む余裕がなかったので(股関節のポリ回転を残すため)、たいして削れませんけど。

この作業をもうワンセット。


完成

腰アーマーもつけてみました。

これも予想通り。前から見るとまったく見えない。
けども、横から見るとかなり見えます。横アーマーは小さいですから。

隠すために、横アーマーも幅増ししようかしら・・・。

いや~。しかし、今回の作業は想像以上に疲れた。
たいしたことをやってないんだけど、やっぱりプラ板で形を作るのに長さを計るのって草臥れますよ。

ノコでぶった切るにしても、曲がったら大変ですしね、この場合は。延長、短縮工作なら修正はできますけど、今回はそういうつもりはないですから。
ま、どうしても1mm伸びてしまうわけですから、少し削りましたけどね。

あとやることってなんだろう?

顔を修正しようかと思ってましたが、見てたらいい形に見えてきました。童顔なのは感じるんですけど、面長に修正するってのは私の手に余るので。
フェイスを切り出して奥に取り付けるのも難しそうですよ。切るべきラインが見えないんですよ。
仮に切り取っても今度はどうやって固定したらいいのかわからんし・・・。

大体、口の部分が出すぎだと感じるわけで、フェイス全体を奥にずらしたら、目が奥になりすぎてしまうんですよ。

なので、顔を弄るのは止めようと。

あとはファンネルかあ。
どうしようかなあ。ファンネルなんぞ、ただの付録じゃねーかとも思ったり。
ま、面倒なだけなんですけどね。

ちょいちょいとディテールアップとかしてみっかな?アルパアジールさんでやったようなことを。

ま、そんな訳で、今日のニューガンダムはお仕舞い。

また。

拍手[0回]

PR
最近、模型を弄っている時に、音楽ではなくラジオを聴いています。
J-WAVEを聞いているんですね。

これ、なかなかいい感じです。同じ曲をループするがないですし、なんとなく時事ネタも仕入れられる。
いい声の持ち主にも出会ったり。

「DJ aiko 62(ろくにーと読むようです)」 って人。勿論女性です。カブトムシとかを歌っているaikoじゃないです。
この人の声が鳩尾ズキンなこと夥しいです。
声って面白いですね。ただの音なのに、人物像までイメージさせる。なんなんでしょうね?
心地よいアルト声の持ち主DJaikoさんはきっと、気が強く、賢く、優しい子供好きなお姉さんでしょう。
顔もよく知らないんですけどね。
いま、この文章も、aikoさんのラジオを聴きながら書いていたりします。
ネットでも聞けるんですね、J-WAVEは。

そんなわけで、模型にラジオは合っていると思う、今日この頃です。

さて、今日のνガンダムです。

今回は、残っていた方の脚を幅増しし、とりあえず一番面倒な箇所を終えました。
現在の状況。


完了

こんな感じに。

まだまだ問題は残っているんですけどね。

○スラスターをちゃんと取り付けられるか?
○膝関節の露出フレーム部をちゃんと取り付けられるか?

ま、強引で良いなら、それほど難しくはないと思うんですけどね。

あと、哀しい結果がでました。
脛の幅増しで足首の可動範囲が広がるかと思っていたのですが、広がりませんでした。
想像以上に干渉する範囲が大きかったようです。
これを直すには足首関節の♂を伸ばすしかありません。が、脛を閉じてしまった以上、もうそれはできません。

諦め、かな?

この後は接着剤が乾燥したら、一度削り倒し。後にパテで隙間を埋めていきます。
これを分けるのはひたすら硬度の違いが原因です。
プラ板が硬く、ポリパテは柔らかいと。どうしたって面が綺麗にいかない気がするからです。やって見ないと分からないですけどね。

なので、隙間埋めは改造工程の最後になるだろうと思います。

次は股関節かな。
結局、膝下の幅増しはまったく影響を与えなかったわけですけどね。

今回は今までと違うやり方で股関節を改造しようと思います。
今までは強引にボールジョイントを仕込んでいましたけど、股関節基部から新造しないと強度的に問題があるんですよね。
これまでは基部に無理矢理ボールジョイント♂を埋め込んでいましたから当然かもしれませんけど。
なので、違うやり方を模索しようかと。

たいした構造ではないです。
上腕の回転軸追加と同じですから。

そんな訳で、今日のニューガンダムはお仕舞い。

また。

拍手[0回]

さて、今日のνガンダムのお時間です。

今回は、本格的に脚の幅増しをしていきます。
前回、足首関節をどうしようかと悩みました。散々、悩みました。

脚を開き、中身を眺めること小一時間・・・。

閃いた!!
俺って天才?

いやいや、誰でも考え付くって。
ま、こんな感じにしましたよ。


足首関節構造

簡単なことですね。
関節の♂となる部分に1mmのプラ板を噛ませて、幅増しに対応するってことです。

簡単なことでした・・・。

2mm幅増しするつもりなので、左右に一枚づつですね。
ちょっとしか先が出ていませんが、こんなものは最終的に接着すれば問題ないです。

ここまで解決すれば、もう難しいことはない・・・筈。

次。膝のバーニアです。


膝バーニアのディテールアップ

幅増しするんですから、当然ここも何とかしないといけません。
窪んでいるので、プラ板やらパテやらでの整形は非常に難しいですからね。

なので、サクっと開口。裏側にバーニアパーツを接着します。

大体、弄るべき内部構造は以上かな?
あとは幅増しのための積層プラ板を噛ませます。


幅増し開始

こんな感じ。一部にしかプラ板を噛ませていません。
なぜか?
簡単なことで、全部をプラ板にするのは難しい箇所もありますし、なにより削って整形するのが大変だからなんですね。

隙間が開いている部分は後でパテを詰めます。

改修完了っと。

あとは閉じます。


そして閉じる

こんな感じに。隙間だらけなので、いまいち感覚が掴めませんが、多分大丈夫でしょう。私は信じています。
脹脛の大きな穴にプラ板が入っていますが、ここにもパテを詰める予定なのです。
そのパテに真鍮線を通して、スラスターカバーを固定する予定なのです。
なので、パテ詰めの壁ができるように、プラ板を接着したわけです。

いや~。疲れたさ。
一次はどうなるかと思ったけど、解決できてよかったさ。

この面倒な作業を、もうワンセットこなさなくてはね。まだ右脚しか終わってないから。
明日はもう片方の脚に精出します。

今日のニューガンダムはお仕舞い。

では、また。

拍手[0回]

さて、今日のνガンダムのお時間です。

いつもなら股関節から始まる、この改造・改修編ですが、今回はそうもいかないようです。
というのも、膝下を幅増しすることで、どんな波及効果が腿に及ぶか分からんのです。

まあ、大丈夫だとは思いますが、今回は膝下から始めます。


元の形状

これが元の形状ですね。

これを幅増ししたとき、太っては困る部分を切り取っていきます。

まずはスラスターカバーです。


切り取り

こいつは太っても構わないのですが、塗装の関係もあり、切り取りが重要ですね。

ちなみに切り取ると・・・。


副産物

こんな副産物もあります。

要するに、スラスターの塗り分けが非常に難しかった部分が、こうなったことで瞬接であっという間に解決できるようになるわけです。

ふとっても構わないといいましたが、やっぱりこういうところはシャープな方が格好いいかなと思います。
作ってみなくては分かりませんけど。

次です。


膝フレーム露出部

膝のフレーム露出部を切り取ります。
これは絶対ですね。ここまで幅増ししてしまうと、パイプが腿の穴に入らなくなるのですよ。

で、シコシコとやって、切り取り完了。


終了

いや~。面倒な作業でしたね。
何しろ細かいので、ノコがほとんど使えないんですね。なので、ナイフでチマチマと切れ込みを入れていくしかない。
これだけの作業で、1時間以上もかかってしまいました。

さて、あとは幅増しすればOK・・・にはならないのですよ。
その前に、

○スラスターカバー接続方法
○足首関節の改修

この2点を解決しておかないといけません。
スラスターカバーは、何とかなりそうですが、足首関節は面倒臭そうですね。

組み立てフェイズでも見たように、脛パーツで左右から棒状のパーツを挟みこみで固定して、これを♂にして足首のポリに差し込んでいるんですね。


内部構造

これです。
挟み込みなので、幅増しすれば当然の様に原型のままでは使えなくなりのです。
よって、なんらかの手を加えてあげなくてはなりません。

改修するだけでいけるのか?
はたまた関節構造そのものを新造してあげる必要があるのか?

激しく難問ですね。新造してあげるにしても、足首関節って他と違って位置関係(脛と足の)が重要ですから。


さあて、どうしようかね?なんにも思いつかないや。
解決できるかな、俺に。

そんな訳で、今日のニューガンダムはお仕舞い。

また。

拍手[0回]

α-アジールさんも終わり、今回から主役機であるνガンダムさんの改造・改修を開始します。

今日のνガンダムのお時間です。

今回は、どの辺を弄った方が良くなるのか、その作戦を立てます。

というのも、このνをHi-νにする!!わけないんですけどね。
普通にνを作りますよ。

ま、毎度のことですが、指摘したからといって、全部やるとは限らないってのは、私のルールです。
完成させることが第一です。途中でやる気がなくなって投げ出すのは嫌ですので。

まずは三面図。


三面図

やっぱり何か違う。
確かに格好いいのですが、どうもバランスがおかしいような気がする・・・。

暫く見ていて思ったのが、上半身のボリュームに対し、下半身が細いからそう見えるのではないかということでした。
さっそく、研究。


画像加工

フォトショップを使っての画像弄り。汚いですが。
膝下だけ太くしてみました。比率120%。
つまり、2割太くしただけで、随分と印象がよくなった気がします。

これ見て決意。膝下だけ太くしよう!!
その時、足首から下はそのままにしよう!!

ニューガンダムさんの足首がほとんど動かないのは、脛アーマーに足が干渉しているからなんですよ。
なので、脛を太くしてあげれば、それだけ動くことになると。
一石二鳥!!

この画像、脚以外にも肩の位置を弄っています。
実物でいえば、2mmくらい上に上げたかなって所です。
が、意味ないかな。外側が上にあがっているから、もともと撫肩には見えませんしね。

フォトショップ。こういう使い方もあるんですねえ。初めて思いつきました。
これ、上手く使ったら、塗装例の作成にも使えそうだな。
今度、詳しい友人にやり方を聞いてみようっと。

しかし、脚を太くするのは重労働ですね。
膝と足首の両関節を作り直さなければなりませんし。
膝にあるパイプのディテールも弄らなければなりません。
当然、脹脛のスラスターノズルの取り付け方も自分で作らなければなりませんし、スラスターカバー(?)も一旦切り離して取り付けなくては。
当然、膝のバーニアは作り直し。

・・・大変ですねえ。
脹脛のスラスターは何とかしなくてはなって思ってましたから、その辺はいいんですけどね。
でも、スラスターカバーの接続法はどうしよう?むつかしいぞ、これ。

脚を太くするといっても、脹脛の紺色のパーツまで太くするのは至難の技なので、脛にプラ板を噛ませてやるしかないかな。

ま、腕の接続が胴から離れているだけかもしれませんけど。


ファンネル関連

あとはファンネル関連ですね。
なにしろプラプラなんですよ。接続が。
この写真ではまだまともですが、ちょっとほっとくと、斜めになっていて格好悪いです。
この辺、もう少しカッチリと接続する方法はないものかな?

同じランナー二枚だから、余計な穴も沢山空いてますしね。これも塞がなくては。
しっかし、ファンネル。塗装が面倒臭そうだな。

あとは、やっぱり細かいところですよね。
肩とか尻アーマーのバーニアとか。
今回は、ちょっと解決方法を真剣に考えてみます。考えるだけで終わるかもしれませんけど。

あと、フェイスをもう少しシャープにしてみようかな?
さらにモールド追加も?

おいおい、本当にやるのかよ、俺?
脚だけで大変なのに、どんだけ時間かかると思ってんだぜ?

ま、頑張ってみまっさ。

そんな訳で、脳内妄想モデリングは終了。
違った。
今日のニューガンダムは終了。

また。


~追記~

四の五の語る前にこちらを・・・
http://www.1999.co.jp/image/10060053a/20/1
メガハウスの1/100(?)・オリジナル・オージェ、もといオージですね。

これ、定価13000円なんだそうです。
造形を見れば、ハッタリの利いた感じで格好いいですね。思い切った小顔で、しかもシャープで凶悪そうな面相。非常にいいと思います。

が、そのお値段はどうなんでしょうかね?
メガハウスさんといえば、最近はオーラバトラーやエルガイムのヘビーメタルなど、バンダイが無視を決め込んでいるマイナー路線に対して、センスのいい造形を提供してくれるのでとてもいいと思います。

が、そのお値段はどうなんでしょうかね?

タイミング的にはバンダイがだしたR3・エルガイムmk2と並べるために買えよ、おら!ってことなんだと思います。
いいタイミングです。この辺はWAVEさんも見習った方がいいと思います。バビロンズは最悪のタイミングだったと思いますから。
折角の造形が・・・。
あ、WAVEさんはFSSガレキで儲けようと思ってない?美少女フィギュアがメイン?あ、さいですか・・・。
でも、AUGEだけは再販して~。

まあね、それはいいですよ。
メガハウスさんですよ。毎回思うんですけど、値段が高いんですよ。
いやね、クオリティは高いんですよ?商品のね。サーバインとか、本当に素晴らしかった。組み立てキットでなかったのが惜しまれますけど。
が、サーバインの前にでたダンバインと同じようなサイズなのに、ダンバイン5000円。サーバイン9000円ってのはどうなの?
それも、ほぼ固定モデルですよ?

で、その後に出たエルガイムとバッシュ。完成品キット。造形は素晴らしいと思います。
が、細かい所が作りこまれていなかったようで・・・。
しかも、往年のファンには納得のいかない仕様、バスターランチャーやらランドブースターやらが付いていないといった、痒すぎるところを指先でくすぐるという、残酷な仕打ち・・・。

それで、お値段13000円。今回のオージェと同じですね。

売れないと見込んでいるからこのお値段なんでしょうけど、悪循環になりそうですよね。13000円は。
折角の造形能力が勿体ないよ!

バンダイはこれ以上エルガイムを続けるつもりはないみたいですし(R3でも)、このサイズのエルガイムやらバッシュやらオージを手にいれらるだけありがたいかもしれません。
でも、各13000円です。
が、それだったら!
私のような人間は考えてしまいます。

エルガイムmk1やオージはHGHMでも出ていますし、造形もかなり優れたものです。確かに1/144ですけど。
それを綺麗に仕上げた方が、完成品に13000円払うよりも満足度が高いでしょ?
HGHM。ふざけたメッキコーティングでなければ1500円程度で買えますよ。3種類しかありませんけど。

しかもです。近々バンダイからoff shotとかいうシリーズで、完成品キットとしてエルガイムmk1が出ますよね。
値段2500円くらいでしたっけ?
これ、シリーズとして続けていくつもりのようですから、これからバッシュだのオージだのも出そうですから。
厳しいんじゃないかな?メガハウスさん。

オーラバトラーでの優れた造形力を見せてくれたメガハウスさんですが、最後の最後にやっちまいましたからね。
ズワウスをなぜか限定500個とかにして、お値段3万越え。
こういう風に限定扱いにした方が売れると思ったからなんでしょう。
というか、実際に売れる(売れた)数量が、ダンバインやらの時から1000個程度だったってことなんじゃないのか?って勘ぐってしまいます。
だから、500個ってのも、レア感を出すために売り文句にしたけど、本当は売りたい数そのものなんじゃないのかと。

コレクターって山ほどいますからね。
商品が届いても、それを飾るわけでもなければ、模型なら組み立てるわけでもない。
ただ保管しておくこと。自分が持っているという事実に喜びを感じる人ってのは。
あとは転売屋さんに買って欲しいってことでしょうね。
ズワウス。いまだヤフオクで転売屋さんが頑張ってますけどね。

こういう、その場だけの儲け主義っていうのは危険だと思うんですよ。
模型がキャラクターモデルに主戦場を移している今、こういったデザインを消費するだけって行為。
メーカーがユーザーの方を向かずに商品を出した結果、売れない→このシリーズは売れないんだと勘違いする→そのデザインのキットが出なくなる。
つまり、デザインが死ぬ。
バンダイの十八番ですよね。

これは困るのです。メーカーさんにも事情があるのでしょうけどね。
塗装済み完成品ってのは大半が美少女フィギュアです。なので、私はまったく知らないのですが、万もするものってそんなにないのでは?

今ってそんなにキャラクターモデルが売れない時代なのかなあ。

しかし、これを見ると、ガレージキットってのが如何に高いか良く分かるな・・・。
アレはアレで仕方ないんですけどね。ガレキの価格帯ってのは。
職人技ですら何ヶ月もかかる原型を作り、大量生産できない製法でワンパーツごと複製していくわけですもんね。
しかも、上前を撥ねる海賊版が山ほどあるし・・・。

いつか、あの凄絶造形と超絶ディテールを、プラキットなみに量産できる日が来るのでしょうかね?
来たら来たで、やっぱり手作り感には勝てないって評価になるのでしょうか?

考えてみれば、私が個人的にいいと思うデザインってずっと前の物ばかりだし。
新しく素敵なデザインを生み出してくれているのって、FSSのデザインとアーマードコアの模型(ゲームは知りません)くらいだし。

やっぱり過去の遺産を食い潰していく、デザインの消費ってのは個人的にすんごく困りまする。

訳分かんなくなってきたねえ。
模型の世界ってのは成熟しただけだと思っているけど、やっぱり衰退しているの?
80年代がバブリーだっただけでしょ?
今が当たり前でしょ?

そもそも、なんだって俺はああいったデザインを格好いいと思うんだろう?
そして、なんでその立体物を高い金出してほしいと思うんだろう?

模型って不思議だ。

無駄に長文を書いた割りに、全然纏まりませんでした。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.