その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のヤクト・ドーガの開始です。
今回はヤクトドーガさんの上半身を組み立てていきます。
意外とパーツが多かったですね。下半身よりも圧倒的に。
はい。こうなってます。当時としては非常に優れたパーツ分け・色分けですね。
ここに関しては塗らなくてもいいみたいですよ。
組み立てていて気になったのが、首のパイプを胸の青っぽいパーツで挟んで組み立てるんですが、クリアランスがギリギリなんですね。
なので、ちゃんと入らないかと思いましたね。力尽くではめ込みましたけど。
次、腰アーマーです。
お見事色分けです。
ただ前と横が一体化されているので、脚の動きはかなり制約されます。
といっても、模型に可動は付加価値なので、ある程度動けばいいかと思います。
腰後ろアーマーだけはなぜ可動します。
このはめ込みは普通の2D的なはめ込みとちがって、立体的でした。フンドシパーツでアーマーの中心の棒を挟み込んで固定するんですね。
なので、動くわけです。
ま、そんなわけで胴体が完成しました。
腰横アーマーは棒に差し込む固定なので、まったく意味のない回転可動のみしかできません。
が、全体のボディバランスはいいのではないでしょうか?
これまで、ギラドーガさんもリガズィさんも、腿が短かったり胸が幅広だったりしたんですが、ヤクトさんはいいと思います。
次、腕。
上腕ですな。非常に優れたパーツ分けだとは思うんですが、塗装は困る組み立て法ですよね。
中のダボにパイプのピンを差し込む形になっているので、後ハメは難しいんじゃないでしょうか?
元々私はできませんけどね。
塗装してから組み立てるか?
はたまた組み立ててからマスキングするか?
接着の関係上、後者になりそうですけどね。
次、前腕。
ここは非常に簡単な構造です。
相変わらずビスですが、この穴、鬱陶しいな。
で、拳。
今までとなんにも変わらないので、拳のパーツは無視。
腕を組み立ててみました。
見て分かるように、ヤクトドーガさんの腕はシリンダーやパイプの類が非常に多いですね。
メカニカルというかなんというか、強度は大丈夫なんだろうかと心配になってしまいますね。
次。肩。
パーツが多いですねえ。
ファンネルは思いっきり中は抜かれていて、反対から見るとディテールは最低です。
面白かったのは、上半分の画像の一番右下にある、なんだか分からない物体。
これ、脇の下の隙間を埋めるためのパーツなんですね。
こういう気遣いは嬉しいです。
やっぱりメカに隙間はうそ臭くなりますからね。
どうせなら脹脛の中に拘って欲しかったですが。
そんな訳で、上半身すべてが完成しました。
ん!非常にいいバランスですね。
シリーズの中で最高のデキかもしれませんよ。
まだ頭は付いてませんが、縦も横もかなりいいと思います。
強いて言えば、腹が少し短い。
腿が少し長い。
膝下が少し短い。
そんな感じでしょう。
でも何よりも問題は、拳です。
見ての通りの位置までしか、真っ直ぐに伸ばせません。
設計ミスなんでしょうね。
これ、直すの難しいですねえ。諦めようかな・・・。
ま、腕の可動を見てみましょう。
拳、曲がりますねえ。無意味に。
外に曲がれよ!!って突っ込みは止めましょう。
首のパイプが別パーツになっているのは嬉しいですよね。立体感が出て。
ギラドーガさんは一体でしたから。
この写真で気になるのは肩アーマーっていうの?なんだ、ファンネルラック?まあそれの裏がすかすかなことでしょうか。
ここをメカニカルにしたらもう、すんごい格好よくなるんでしょうねえ。
私にはできませんけど。
そういうのを作れる人って何?なんか資料を持っていて、プラ板とパテでスクラッチしてるの?
それとも、そこらの市販パーツやらジャンクパーツを加工しているの?
難しいよねえ。
ま、そんな訳で今日のヤクト・ドーガは終了。
残りのパーツはまた明日。
では。
今回はヤクトドーガさんの上半身を組み立てていきます。
意外とパーツが多かったですね。下半身よりも圧倒的に。
はい。こうなってます。当時としては非常に優れたパーツ分け・色分けですね。
ここに関しては塗らなくてもいいみたいですよ。
組み立てていて気になったのが、首のパイプを胸の青っぽいパーツで挟んで組み立てるんですが、クリアランスがギリギリなんですね。
なので、ちゃんと入らないかと思いましたね。力尽くではめ込みましたけど。
次、腰アーマーです。
お見事色分けです。
ただ前と横が一体化されているので、脚の動きはかなり制約されます。
といっても、模型に可動は付加価値なので、ある程度動けばいいかと思います。
腰後ろアーマーだけはなぜ可動します。
このはめ込みは普通の2D的なはめ込みとちがって、立体的でした。フンドシパーツでアーマーの中心の棒を挟み込んで固定するんですね。
なので、動くわけです。
ま、そんなわけで胴体が完成しました。
腰横アーマーは棒に差し込む固定なので、まったく意味のない回転可動のみしかできません。
が、全体のボディバランスはいいのではないでしょうか?
これまで、ギラドーガさんもリガズィさんも、腿が短かったり胸が幅広だったりしたんですが、ヤクトさんはいいと思います。
次、腕。
上腕ですな。非常に優れたパーツ分けだとは思うんですが、塗装は困る組み立て法ですよね。
中のダボにパイプのピンを差し込む形になっているので、後ハメは難しいんじゃないでしょうか?
元々私はできませんけどね。
塗装してから組み立てるか?
はたまた組み立ててからマスキングするか?
接着の関係上、後者になりそうですけどね。
次、前腕。
ここは非常に簡単な構造です。
相変わらずビスですが、この穴、鬱陶しいな。
で、拳。
今までとなんにも変わらないので、拳のパーツは無視。
腕を組み立ててみました。
見て分かるように、ヤクトドーガさんの腕はシリンダーやパイプの類が非常に多いですね。
メカニカルというかなんというか、強度は大丈夫なんだろうかと心配になってしまいますね。
次。肩。
パーツが多いですねえ。
ファンネルは思いっきり中は抜かれていて、反対から見るとディテールは最低です。
面白かったのは、上半分の画像の一番右下にある、なんだか分からない物体。
これ、脇の下の隙間を埋めるためのパーツなんですね。
こういう気遣いは嬉しいです。
やっぱりメカに隙間はうそ臭くなりますからね。
どうせなら脹脛の中に拘って欲しかったですが。
そんな訳で、上半身すべてが完成しました。
ん!非常にいいバランスですね。
シリーズの中で最高のデキかもしれませんよ。
まだ頭は付いてませんが、縦も横もかなりいいと思います。
強いて言えば、腹が少し短い。
腿が少し長い。
膝下が少し短い。
そんな感じでしょう。
でも何よりも問題は、拳です。
見ての通りの位置までしか、真っ直ぐに伸ばせません。
設計ミスなんでしょうね。
これ、直すの難しいですねえ。諦めようかな・・・。
ま、腕の可動を見てみましょう。
拳、曲がりますねえ。無意味に。
外に曲がれよ!!って突っ込みは止めましょう。
首のパイプが別パーツになっているのは嬉しいですよね。立体感が出て。
ギラドーガさんは一体でしたから。
この写真で気になるのは肩アーマーっていうの?なんだ、ファンネルラック?まあそれの裏がすかすかなことでしょうか。
ここをメカニカルにしたらもう、すんごい格好よくなるんでしょうねえ。
私にはできませんけど。
そういうのを作れる人って何?なんか資料を持っていて、プラ板とパテでスクラッチしてるの?
それとも、そこらの市販パーツやらジャンクパーツを加工しているの?
難しいよねえ。
ま、そんな訳で今日のヤクト・ドーガは終了。
残りのパーツはまた明日。
では。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析