忍者ブログ
その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のギラ・ドーガの開始です。

今回は、ギラドーガさんの脚の長さを弄ります。
腿を延長し、膝下を短縮するのです。

基本的に、腿は短めで膝下が長めの方がスタイルは格好よく見えるんですが、ガンプラではそれが極端な場合が多く、調節してやった方が格好よくなることが多いと思います。

では、早速、工作に入ります。


腿の原型

これが原型の腿ですね。
こいつをまずは切断します。


切断と延長

切断後、プラ板の積層で長さ調節。3mm延長しました。
やっぱり利きガンダムができない私は、こういうときに本当はどれだけ長くした方がいいのかが分からないのです。
なので、適当です。

次。膝下の短縮です。


膝の短縮

3mm短縮しました。

切るべきところに印をつけ、そこで一旦切断。
そのあと、その切断ラインの下3mmにもう一個印をつけて、そこで切断。
延長より楽ですな。

しかし、当然のことながら、全体的に太さが違うパーツを無理に接着しているため、歪な形になっています。
ここは後々パテでもって整形してあげないといけませんね。

んで、今の全体像。


工作後

ありゃ、後ろの箱にピントが合ってしまった。
まあいいでしょう。シルエットが分かればいいんだし。

なんか長さが違いますね・・・。なんででしょう?
ノコの刃は薄い物なので、こんなに誤差は出ないはずですが。

なんとなく気に食わないので、腿の延長部分を強引に剥がし、そこにもう一枚1mmプラ板を噛ませ、計4mmの延長としました。
これで誤差もほとんど気にならないはずだ。
見た目2mmくらいずれてそうだけど、要は組みあがったときの全体像に違和感がなければいいのであって、元の長さなどどうでも良いのだ。

言い訳ですが、とりあえず片脚の延長工作は終了です。
このあとに、もう一本脚を加工し、パテ盛りと削り倒しによる、果てしない整形地獄が待っているわけですけどね。
今は考えないことにします。

そんな訳で、今日のギラ・ドーガは終了です。

また。


~追記~

最近知ったプラキットですが、ハセガワさんが出しているバーチャロンというゲームだかアニメだか知りませんけど、このシリーズのキットの一つ。
フェイ・イェンという奴が欲しくて仕方ありません。

なぜか?
それは、馬鹿キットだから。

よく知りませんが、おそらくはアレな人たち向けのキャラでして、萌え要素を盛り込んだキャラだと思うんですよ。
なんたって、メカなのに、思いっきり女の子してますからね。
しかもツインテール。

私は哀しいかな、その手の趣向はないのでまったく萌えないのです。
私が萌えるのは格好いい造形のキットだったりしますから。
マックスファクトリーさ~ん!サーバインにテスタロッサのキット、レジンで再販しませんかー。

が、しかしですよ。キャラクタープラモ全盛の80年代がふた昔も前になっている昨今。平成のこの世に。
バンダイの性能が高い一方で、どこか味気ない優等生キットが沢山居並ぶ模型業界で。
こんな阿呆なキットを見たらやっぱり作りたくもなりますよ。
本当に馬鹿キットですよ、これは。
なんだって、こんなところに必死に拘っているんだ?
開発者は、明らかにネタでやっているだろう?
ウケを狙って開発しただろう?

所詮、無駄な力だ。
だが、そこがいい。

漢です。
で、値段を見ると、意外と高いんですよね。3000円くらいします。
最近、無駄に衝動買いした物が増えていたり、5月発売のコトブキヤさんのキット、ビルトラプターも欲しかったりで、ちょっと手を出せません。
本当に、最近は阿呆みたいに金を使っていますから。
もう、今年はキットを買うまいと思うんですよ。ビルトラプター以外は。
ラプターはよくできていますからね。

やっぱりユーザーも分かっているというか、ガンプラマンセーな人が多い中で、アマゾンではラプターが模型ベストセラーの3位に来ていたりします。
いいぞ!!
やっぱり、コトブキヤさんのキットは素晴らしいですよ。
いずれこのブログでも日記に登場するとは思いますけど。いつのことやら。
とかいいながら、ラプター。発売はいまんところ5月末らしいんですけどね。
アマゾンはいつでもキャンセルできるから便利だけど、それにしても2ヶ月先の予約をするなんて、皆さん気が早すぎ。
大体、コトブキヤさんのサイトにすら、まだ発売情報も出ていないんですから。

ま、そんな訳で、馬鹿キット萌えな私はフェイ・イェンが欲しいわけですが、馬鹿キット萌え以上に傑作造形キット萌えなので、ラプターを優先し、フェイは後回しにします。
そんなことを言っていると、店頭在庫がなくなってしまって、再販もいつになるか分からないまま、なかなか手に入らないなんてことになるんですけどね。
これは、コトブキヤさんのキットも同じなんですよねえ。

他の模型メーカーはバンダイよりも良心的に商売をしているから(アソートとか)か、あるいはただ人気がないからなのか、再販がそれほどないみたいなんですよね。バンダイはジャンジャン再販するんですけど。

他に、ビルトビルガーとかヴィクセンとかも欲しいんですけど、色々と優先順位の関係で後回しにしていたら、そろそろ有名どころの通販サイトでは見かけなくなりましたね。
近くの模型を置いてあるお店はガンプラばっかりなので、この手のキットはほとんどないんですよ。

それはそうと、最近ではコトブキヤさんのキットすら難しいという人がいるみたいですね。
ちょっとビックリしました。そんな人がいるなんて。
コトブキヤさんのは親切なキットですよ?いやマジで。
確かに、取説が見づらいし、パーツ同士のピンとダボの勘合が甘い部分も見受けられますが、まったく持って簡単なキットですよ。
パーツ分けや色分けはMG以上ですしね。
それを難しいなんて言い出したら、もうバンダイの本当に最近のキットしか作れないじゃないですか。

20年前のガンプラも難しいなんていう人もいますが、これまた勘違いです。多分、作ったことがない世代が、先入観で思っているだけだと思います。
「接着剤を使う=難しい」とかそんな感じで。
実際は超簡単です。ただ組むだけなら、ね。
綺麗に作ろうとすると、最近のキットに比べてかなり面倒な工程をこなさなければなりませんが、別に難しいものではないです。中には難しいのもありますけど。
大体は根気の問題です。
その辺は、このブログを見ていただければ分かるかと思いますが。

折角、模型という趣味を楽しんでいるのなら、最近の高性能なガンプラばかりじゃなく、旧キットと呼ばれるものや、他のメーカーのキットにも目を向けてみるといいと思います。
楽しいと思いますよ。
丁度良く、5月にはビルトラプターが発売されることですし。
お値段も3000円と、MGより安いですし。
チャンスですよ。

インジェクションプラキットで、本質的に難しいキットはあまりありません。経験的には、ですけど。
ごく一部の例外として、高難易度のプラキットがありますね。
それは・・・。

WAVEさんが出している、1/100モーターヘッドシリーズ(といっても実質3種類だけですが)が筆頭ですね。1/144の組みやすさは、昨今のガンプラとそう変わりありません。
しかし、1/100は大変だと思います。一部ではガレキよりも難しいと囁かれていますね。
さすがにそこまでは・・・って思ったりもしますが、ボークスさんの親切なレジンキャストキットを見てしまうと、そうかもって思ったりしますね。

そのボークスさんも高難易度のプラキットを出しています。
その名も、GGI。グレート・ガレージ・インジェクションの略なんだそうです。
インジェクションキットなのに、ガレージキットのクオリティということでしょう。

あのボークスさんがプラキットを出しているなんて意外ですが、弄り易いプラキットを一流の造形技術をもったメーカーさんが展開してくれるなら、こんなに嬉しいことはありませんね。
でも、もう展開計画はないみたいです。ナイト・オブ・ゴールド3種類(バンダイのバリエーションと同じ)だけ出して終わりになっています。
できればレッドミラージュを・・・。ついでにインフェルノナパームも付けて・・・。
おまけにエンゲージオクターバーSR1も。さらにマシンメース・アウゲ(オージェ)も。
さらにさらに・・・・(以下略)。

タイミングのいいことに、去年の初秋に10何年ぶりだかでこのGGIが再販されて、かなり好評を博したようです。
で、気を良くしたのか4月にもう一度再販されるみたいですね。

ガンプラに食傷気味のアナタ。お勧めですよ。
本当に素晴らしい造形ですから。バンダイとは一線を画した、魅力ある造形を手に入れられますよ。
おそらく通販の大御所、アマゾンでも買えるでしょうしね。
これを逃したら、GGIはまた長い冬眠に入って、中々手に入れられなくなりますよ、きっと。

ただ、このGGI。さっきも言いましたが相当に難易度が高いです。
WAVEさんの1/100MHと同じくらい。難易度は同じでも、造形の面ではボークスさんが圧倒的な勝利かな。
WAVEさんの1/100は、造形的にもつらい部分がありますからね。今の目で見ると。1/144は素晴らしいですけどね。

両者とも、初回の発売時期がいつなのかちょっと判然としないのですが、おそらく1990年前後だろうと思います。
WAVEさんが若干早いのかな。

GGIは難易度が高い上に、根気も必要です。
元々はガレキなんですよね。だから造形レベルが高い。
で、このガレキの原型をそのまま流用し、色々と弄って金型を作っているわけです。
取説を見るとよくパーツ割りは考えていると思います。同時期のガンプラなんぞ目じゃないくらいに、塗装を考慮したパーツ分け、関節構造です。
バンダイのことですから、これをみて設計思想をパクったのでしょう。

さらに、造形レベルでは、最近のMGですら、GGIには追いついていないと思います。
そりゃあね。GGIの元はガレキですから。本当に造形センスと技術を持った職人が作った造形を型にしているわけですから。
特に面構成や凄まじいモールド再現、綺麗な曲線表現は、いまだにMGの追従を許していませんね。
コンピューター上でCADを使って弄っているだけの造形が、職人の手に勝てるわけないですよね。

世の中表裏ですね。
ガレキを基にしているので造形は素晴らしいですが、元がガレキであるが故に、インジェクションプラキットとしては、パーツの合いや勘合が甘くなってしまっていますね。
特に、レジンキャストが想定で作られた造形ですから、パーツが分厚くなり、当然プラではヒケが凄いことになっていますし。

要するに、手のかかるキットです。
しかし、「手のかかるキット=駄目なキット」ではないのですよ。
その面倒臭さを乗り越えた先が模型道の楽しみじゃないですか。
苦心惨憺のあとには、色気のある造形を手に入れられること、請け合いですよ。

模型が好きな人で、ガンプラしか作った事のない人がいたら、是非とも手を出してほしいキットですね。ボークスさんやWAVEさんのプラキットは。勿論、コトブキヤさんも。
少し勇気を出して、最近の楽なガンプラからちょっと外れてみませんか?
値段的にもMGと同じか、安いくらいですから。
模型の楽しみが一段と深まりますよ。
WAVEさんやボークスさんは、全塗装が前提のキットというのが、お勧めし辛い点なんですけどね。
コトブキヤさんは塗らなくてもMGより凄いですから。

そしてまたバンダイのキットに戻ってこれば、如何にバンダイが考えて設計しているか、その素晴らしさが身に沁みますよ。
と同時に、造形がちょっと甘いこともね。

拍手[0回]

PR
今日のギラ・ドーガの開始です。

今回は接着に勤しんでおりました。


接着中

ってか、順番を間違えましたな。

本当は腿と膝下の長さ調節をやろうと思ったのですが、接着していないことに気が付き、デキナイジャンと。
先に必要な部分だけ接着し、股関節を弄って時間稼ぎをして、接着剤がある程度固まったら脚の長さ調節って形にすれば、まったくロスはなかったわけです。

ま、いいんですけどね。ロスがあろうとなかろうと。
本当は2月一杯で逆シャア祭りを終わらせる予定だったんですから。
それがどうだい。3月半ばになっているのに、一つしか完成していないじゃないか。

開き直りましょう。

ま、関節とかを弄らず、ただ組んで、ただ塗れば、1ヶ月で大体終われたんですけどね。

一つのキットに半月をかけて作ったとしたら、手持ちの積みキットを消化するのに、ざっと計算すると2年くらいかかることになりそうですよ。
高々数ヶ月で、よくもまあこんだけうず高く積んだものだとも思いますけどね。

それに。半月では到底終わりそうにないキットも結構ありますからね。レジンキャストキットとか。
私の様に手が遅く、作業に入る前に相当の覚悟をしてからでないと動き出せない人間には、一つに付き3ヶ月くらいかかりそうですね。ガレキは。

と言ってもです。キットの性能が高ければ高いほど、弄る必要は少なくなっていくわけで、今の様に面倒臭い関節改造などする必要のないプラキットなどは、もう少し手間は減るはずですし、精神的にも覚悟の度合いが低くなり、楽しくできると思うんですよ。

なので、今のキットシリーズを脱出できれば、もう少し手早くできるかなと思っております。
別に嫌じゃないんですよ?キットを弄るの。
ただ作業に入るのに、覚悟が必要なだけで。

最近、理解できましたよ。
ネットとかで素組みのまま放置しておいて早何年って人、多いですね。
この気持ちが理解できてしまいました。
組み立てるのは楽しいけど、勢いで買ってしまったけど思い入れもたいしてないキットだし、面倒な改造や塗装に中々入れないんでしょうね。

私はなるべくこうならないように、接着などの無駄な待ち時間はともかくとしても、一つのキットに集中して完成まで持っていきたいと思っております。
一回放置をしてしまうと、次々と放置キットが増えて、まったく手を付けないまま飽きるってことになりそうですから。

ま、そんな訳で、今日のギラ・ドーガは終了です。
次回はきっと脚の長さ調節に入っていると思います。

では。

拍手[0回]

今日のギラ・ドーガ。のお時間です。

今回は、股関節のボールジョイント化をしていきます。
ジェガンさんと同じような感じで、面倒臭いだけかなと思っていましたが、意外と大変でした。
ってか、大変な分、手抜きもちゃんとしていますけどね。


太もも内部

これが元の構造ですね。
パーツの挟み込みの方向が、正面から見て、ジェガンさんは左右だったのが、ギラさんは前後になっております。
お陰で、内部の改造箇所の剛性保持が難しいですね。
あと、デザイン上仕方ないのですが、内部まで曲線なので、ジェガンさんでやったようなプラ板箱組みでボールジョイント♀を覆い、そいつを内部に接着っていう方法が取れません。

強度的に弱くなるのは分かっているのですが、これしか思いつきませんでした。

アルテコで強引に接着。

いぇ~い。適当だぜ!!
瞬着などとアルテコって同じようなもんで、ガラス状になって固まるんですよね。こういう物って、表面がツルっとしている物を接着する力って弱いんですよ。
なので、ポリに対する接着力にかなりの不安を感じながらも、他に思いつかねーんだよ!ってなわけで、手抜きしました。


ボールジョイント♀接着

♀、埋め込み終了。

アルテコを使えば簡単だと思ったのですが、意外や意外。かなり苦戦しました。
というのも、アルテコを使ったことで、腿内部の凹凸の形状がかなり変わっているんですね。
なので、はめこみピンとかが干渉したりして、ちゃんとパーツが噛みあわない、はまらない。
さらには、根本的に、ボールジョイント♀の太さが、ギリギリ腿の内部の空洞よりも太いんですよ。
そこも削りだして収めると。

そんなこんなで、パーツのすり合わせにかなり時間を食いました。

しかし、アルテコっていつ見ても面白いですよね。
混ぜると段々と熱を持っていって、発熱が最高潮に達した時、白い煙が出てきて、一気に硬化!!
煙が目に沁みるんですよね。臭いし。


完成

両脚完成。

ジェガンさんと同じようにギラドーガさんも股間のフンドシにピンバイスで穴を開けて、そこにボールジョイントの棒を差し込み接着しているんですが、やっぱ駄目ですね。
強度が足りない。

フンドシが薄い分、片脚につき2mm程度しか差し込めないので仕方ないのですが、どうにかならないかなあ。
ま、最後までやってみて、どうにもならない状態なら、ジェガンさんでやったように、真鍮線を一本通し、ボールの部分にギリギリの深さで穴を空け、固定ってなるかなあ。
いまんところ大丈夫そうなギラさんですがね。
弄っているうちに弱くなっているなんてザラですからね。

残る工程は、腿延長、膝下短縮、胸の幅詰め、削り倒し、塗装ですね。

先は長い・・・。

では、今日のギラ・ドーガはお仕舞い。

また。

拍手[0回]

今日のギラ・ドーガの開始です。

今回は、まずこれをやらなくては始まらないこと。
股関節の基部・フンドシの着脱化をやりました。

色々と考えたのですが、フンドシそのものを取り外し式にした方が、手間などの面で良さそうです。
腰アーマーの可動化や着脱化などをすると、固定基部から作らなくてはならず、見た目の良さはずっと上がること請け合いですが、手間は3倍します。

で、まずはキットの原型から。


原型

元のパーツの構造はこうなっています。
これを切った貼ったをしていくわけです。

まず、フンドシの前方固定ピンを切り取ります。
次に、フンドシの後方の固定ピンを下から差し込めるように、隙間を作ります。
で、さらに、胴体パーツの固定ピンを、前後ともにぶった切ります。
その後・・・って、写真を見た方が早いです。


改造後

上半分を見れば、大体やろうとしていることは分かると思います。
下がそれぞれを接着したあとですね。
フンドシに通した棒は、このあとポリパテで完全に固定してしまいました。

あとは、胴体の前後のパーツをすり合わせをして、干渉するところを加工し、胴体は塞いでしまいます。
肩関節を上にあげていかり肩にしようかと思ってましたが、止めました。
別に撫肩でもないし、いいかなと。この辺のバランス調整は、やっぱり「利きガンダム」ができないと分からないですね。

次は、股関節のボールジョイント化と、腿の延長と膝下の短縮かな。
これはどうしても気になるので。
やっぱり腿が短すぎですよ。膝下は異様に長く感じるし。

ま、相変わらずチマチマと進めて行きます。

今日のギラドーガはお仕舞い。

また。


~追記~

この間完成したばかりのジェガンさんですが、いきなり机の上から落っこちまして、股関節の左のポリが折れてしまいました!!
ムカつきました。

なんで、そんな簡単に折れたんだ、貴様は!!そこに正座。

ま、私がちゃんと立たせておかなかったのも悪かったのですけどね。
このまま放って置こうかと、一瞬考えてしまいました。

が。エアブラシで全塗装をした初めてのキットですし、ちゃんと復活させてやろうと考え、股関節に2mmのピンバイスで穴を空け、同時に両脚の腿に入っていたボールジョイント♀にも穴を空け、真鍮線で固定しました。
これで、恐ろしく頑丈になったはずです。

真鍮線って初めて弄りましたが、恐ろしく硬いですね。
ペンチで切る時、こんなに力を込めなきゃ駄目なのか!!てビツクリでしたよ。
そりゃ、ガレキの補強材として最適だわ。

拍手[0回]

今日のギラ・ドーガ開始です。

第一弾のジェガンも終わり、仮組みのままとまっていたギラドーガさんを再開します。
といっても今回は弄る箇所をチェックしておくだけです。


三面図

全体的に言って、ジェガンさんよりも高性能な構造になっているギラさんです。
関節のポリが露出しているのは肘だけですし、肘関節の可動軸が前腕に付いている為、肘を回転させたあとも曲げることができるようになっています。
お陰で、上腕に回転軸を仕込む必要がなくなっております。
ただし、若干関節の位置というかラインにズレが生じますが。ま、許容範囲でしょう。

今のところ改修、改造しようかと思っているところは、

1:胸の幅詰め
 昔のバンダイのキットすべてに言えることですが、胸(脇といった方がいいかな。肩を含まない胴体)の幅が非常に太いです。
メカってのが大体、人間と違って肩が大きかったりするので、胸だけで股関節(両太もも)の幅よりもあると違和感があります。
要するに、上半身のボリュームがありすぎると感じるわけです。最近のはその辺をかなり細くアレンジしていますね。
太いよりも細い方が見栄えがいいんですが、やりすぎのキットもまたあります。この間作ったストライクガンダムとか。
ギラさんの場合、左右で2mmづつくらい詰めようかと思っております。
この時、バックパックの接続部も一緒に潰してしまうそうな感じです。そうなったら、自作で接続部を作らないといけませんねえ。

2:肩をいかり肩に
 この辺はちょっと分からないです。やらないかもしれません。
なで肩には見えないんですが、もう少し上にした方がいいのかなと思ったり。
一旦胸の幅詰めをして、まだもう少し上の方がいい気がしたら直そうかな。

3:腿延長
 これもバンダイの悪い癖ですね。なぜか腿が短いことが多い。
ギラさんに限って言うと、腰フロントアーマーの中に、ほとんど腿が隠れてしまっています。膝の位置が上過ぎて、ちょっとおかしなバランスです。
3mmくらい延長した方がいいかな。

4:膝下短縮
 上と同じで、膝下が長すぎる気がすることと、あまり全高を変えたくないので、膝下で短縮します。
ただ、どこで切ればいいかなあ。脛で切るか膝で切るか。ちょっと迷います。どっちも長い気がするし、整形の労力も変わらないような気もするし。

5:股関節接続方法の変更
 仮組みのところで書きましたが、ギラさん。足を股関節のフンドシパーツにはめ込んでからでないと、胴体を組み立てられないんですね。
というのは、フンドシを胴体にはめ込んだあとだと、腿を腰の中に差し込むスペースがないんです。
塗装をするには物凄く不便ですし、組み立ての便も悪いです。
ギラさんの最大の欠点ですね、これは。
なので、ちょっと弄って、取り外しができるようにしようかと思います。
できるかは分かりませんが。

6:股関節ボールジョイント化
 やっぱりした方がいいです。そのままだと、素立ちすらちゃんと決まりません。
ただちょっとパーツの形状が、ジェガンさんよりも改造しにくいです。
やることは同じだと思うのですが。

大体こんなところでしょうか。

他にも気になる点はあるんですけどね。シールドの裏側とか。
これ、直すとなると、上下別パーツになっているシールドの接続、可動パーツ、さらにはロケット弾の接続部もすべて自作しなくてはならなくなるんですよ。
面倒臭い。

ジェガンさんとは違い、ギラドーガさんは細かいところもあとから差し込む形になっているので、スラスターノズルとかの塗装がしやすいです。
ジェガンさんは、バックパックの中とか、脹脛のスラスターとか塗りにくかったですからね。

ま、次回からかかります。

では。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME 次のページ >>>
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.