[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武神装甲・降・臨 !!
竜巻斬艦刀!!!
今回で、逸騎刀閃も最終回となります。
いや~、永かった。
まさしくお前も強敵(とも)だった!!
ま、御託はともかく、ざっとダイゼンガーさんとアウセンザイターさんが合体した様子でも観察してみましょうか。
つう訳で、騎馬武者姿のお二人です。
こういうところが、スパロボっていかしているわけです。
リアリティ云々ではなく、単純なハッタリのみ。
面白ければいいじゃん!
なんだか分からないけど、格好よく感じればそれでいいじゃん!!
こういう姿勢は好きです。
どちらかと言えば、アーマードコアのように、リアリティ溢れるディテールに、デザインを乗せていくというやり方の方が好きですけど。
ただ、ガンダムみたいに、リアリティを微塵も感じさせないものなのに、どうでもいい設定ばかり作って「リアルでしょう?」って顔をするのが嫌いなだけです。
元々、ガンダムの設定ってのは、「設定遊び」だったみたいですけどね。
それがアレな人たちにとっては心地よかったらしく、遊びをマジにしてしまった。
そして、「整合性が」とか、「公式年表はどう」とか、「この時代のMS概念は」とか、「ミノフスキー粒子の応用で」とか言い出すわけです。
ここから、ガンダムの鬱陶しさって始まるんでしょうね。
やかましいわい!
面白ければそれでいいんじゃい!!
マジメに遊ぶ、ふざけるってのは大好きですが、遊びやおふざけを本気にするのは嫌ですな。
野暮ってものです。
その「なんとなく」感は、40m以上もあるというロボット同士が合体するという不合理さだけでなく、デザインにも現れていますね。
前回にも書きましたけど、ディテールが少ないんですよ。
なので、精密感やスケール感を感じさせないのが、このキットの欠点です。
ただでさえサイズがデカイキットですから、目立ってしまう欠点ですね。
これは、コトブキヤさんではなく、デザインの問題なんですが。
でも、実際にキットを目の前にすると、そんな欠点も吹き飛びます。
何しろ、その迫力が半端ではないですから。
後ろから。
マントのお陰で、後ろから見ても、かなり格好いいと思います。
ちなみに、馬のタテガミ・尻尾・マントは塗っておりません。
塗ろうかとも思い、塗装プランも考えたんですが、塗料の食いつきが悪そうで剥がれてしまいそうですし、大体、PVCなので熱に弱いんですよね。
気温などによってかなり変わりますけど、経年で変形するんです。
その時に塗装をしてあると、塗膜が割れて見っとも無いことになりそうだなあってんで、塗装を止めました。
私の本質的好みとしては、大スケールだけどノッペリよりも、小スケールだけと精密なキットの方が好きです。
本当は、大スケールで精密なのが一番ですけどね。しかし、大体において大きなキットになると精密感は薄れるものですから。ガレキでもない限り。
どちらか選べと言われたら、上のようになります。
が、先ほどもいったように、このキットはハッタリ感を楽しむためのものであって、精密さやスケールモデルのように「よく再現されてるな」ってのを楽しむものではないと思うんですよ。
説明書に載っている絵自体、かなり変に感じましたし。アレをよくもここまで格好よくしたなって思います。
物事ってのは、同じ種類のものでも方向性が大きく異なる場合が多いです。
音楽でも、クラシック・ジャズ・ロック・ソウル・ファンク・レゲエ・ヒップホップ・ラップ。全然違いますね。
こういう方向性が違うものに出会ったときに、自分と嗜好性が違うってだけで撥ねてしまうのは勿体ないわけです。「俺はロックしか聞かない」とか。
これを狭量というのです。
嗜好性ってのは大抵の場合、慣れ親しんだのと違うから落ち着かないってだけですし。
私は音楽はジャンルを問わず好きな物は好きです。
勿論、ヒップホップやラップなどは駄目なことが多いですが、それでも格好いいと思う曲は沢山あります。
つまり、視野を広くもって、よいものを探すってことですね。
嫌いなジャンルの中にも、いいと思えるものはあるってことです。
斜め煽りと俯瞰両方から。
どっちも魅力的に見えますな。
斬艦刀の関係で、右からみると色々と隠れてしまうのが難点ですが。
視野のお話ですが、私は、先ほども言ったように、ACのようにリアリティの上にデザイン美を置いたり、FSSのようにデザイン美を追及した物の方が好きです。
が、その嗜好性と違うこのデザインもまた、好きです。
というのも、方向性がハッキリしているからです。
「なんとなく格好よければ、それでいいじゃん。この迫力を楽しめよ」
それがこのデザイン、キットの方向性だと思いますが、この価値観に共感できるからでしょうね。
画像ではほとんど伝わりませんが、先ほどもいったように立体を目の前に置くと、説得力が違いますから、満足してしまうんですよ。精密感がなくても。
それを補ってあまりある迫力なので。
ま、方向性云々以前に、根本的にそれを格好いいと感じるってことが大事なんでしょうが。
1/144ダイゼンガーさんは、迫力は半端ではないでしょうが、造形がイマイチに感じるので欲しくならないってことですよ。
というわけで、模型的に非常に面白いこのキット。
アマゾンで絶賛投売り中なので、買って組んでみては如何?
自分でも、一体何を書いているのかよく分からないし、イマイチ纏まってない感じですが、このキットを作っていて強く感じたことなんで、書いておきました。
最後に、素組み無塗装との比較。
やっぱり、塗装の威力ってば凄いね。
精密感のあるキットであればあるほど、塗装は威力を発揮するものですが、このキットでもやはり魅力が倍増します。
そんな訳で、5ヶ月にも及んだダイゼンガー・逸騎刀閃は完成。
製作記事は幕となります。
当分は、これ以上に手間のかかるキットを作ることはないでしょうな。
世の中にはもっと面倒なキットがありますし、実際に私もそういうキットを幾つか持っています。
が、やはりそうそうないですよ。こういうボリュームのキットは。ACよりも段違いに手間がかかりますから。
これからずっと、このキットは制作の思い出と共に、私の部屋に佇むことになるでしょう。
さらば、愛しの逸騎刀閃。安らかに眠れ!!
で、どこに置こうか・・・?
では。
黒・王 降 臨 !! (黒王って知ってます?)
いやいやいや。完成ですよ。逸騎刀閃。
長かった~。いつから作っているんだっけ?ゴソゴソ(過去記事調査中)。
5ヵ月半ですか・・・。
ははは、二つの季節を跨いでしまったぜ。
そりゃ、疲れるって!!
体調不良があったり忙しかったりしてかなり遅くなりましたけど、漸く完成です。
しかし、なんで五ヶ月もかかってしまったのか?
ま、パーツ数が多いからってのが、一番でしょうね。
全体で500ものパーツがありますからね。
MGなどで400パーツといえば、かなり多い部類です。が、MGの400なら、ここまで手間はかからないんですよ。
何でかと言えば、フレームがあるから。
MGの場合、完成時に隠れてしまうフレームに多くのパーツを費やしているため、基本工作から塗装までするべきパーツは全体の2/3~半分くらいまで減るんですよね。
塗装する際にも、装甲ほど気を使ってやる必要がない分、楽です。
が、コトブキヤさんのキットの場合、完成時に見えなくなるパーツってほぼないんです。
逸騎刀閃も例外ではありません。
つまり、500のパーツすべてを、整面などの基本工作から塗装まで、すべてしてやる必要があるんですな。
これが大変。
しかし、ですよ。
パーツ数だけなら、俺アリーヤさんと大差ないわけです。俺アリーヤさんは、色々とパーツを付けてしまったため、結局あれも500近いパーツになりましたから。
では、なんで、アリーヤさんよりもずっと長い時間がかかったのか?
デカさですよ、奥さん。
単純にでかいから、すべての作業量が圧倒的に増えるんです。
整面にしても塗装にしても。
塗装に関して言えば、アリーヤさんの方が圧倒的に面倒なことをしています。
アリーヤさんの場合、
「サフ+下地黒+中塗りシルバー+目的色+ブルーパール+トップコート」
というわけで、6層にも塗り重ねているわけです。
一方で、逸騎刀閃さんの場合、
「サフ+目的色+端にグラデ効果塗装+トップコート」
ですからね。
塗装に関しては、アリーヤさんの工程よりも2つも少ないわけです。
それでも逸騎刀閃の方が長かったってのは、やっぱり、デカさが最大の理由でしょうね。
なにせ、ワンパーツでガンプラ1/144並の大きさがあるのが、ゴロゴロとあるわけですよ。
そんなパーツを一個一個整面して塗り重ねていったら、やはり手間の桁が違いますよ。パーツ数に大差がなくても。
だからこそ、5ヵ月半もかかったってことでしょう。
まあ、小さくて精密なパーツを整面するよりも、大きなパーツをやるほうが技術的ハードルは低いんですけどね。
他の理由としては、モチベでしょうか。
1つのキットに時間がかかればかかるほど、モチベは低下していきます。
これは仕方のないことです。
が、それでも作り続けるために必要なものがあります。
それは、「愛」です。
手間のかかるキットには、特にそうです。簡単に終わるキットなら、愛なんて必要ありません。勢いだけでいけます。
愛がなくては、複雑で煩雑で面倒でいつまで経っても終わらないキットを作り続けることは出来ません。
エンブレム。
エンブレム周辺のみ塗っていないって、意外と分からないですね。グラデっぽく見えて。
割と上手に誤魔化せたかと思います。
このエンブレムは剥がしたくなかったですからね。折角、こんなに綺麗なものなのに。
コトブキヤさん!タンポ印刷なんかじゃなく、デカールにしようぜ!!
モチベの話ですが、時間がかかれば目新しさもなくなり、作業に飽きてきてしまいます。
新作キットも出て、そっちに興味が写ってしまうこともあります。
そもそも、他にも作りたいキットが山ほどあります。
では、なんだって、そんな面倒なキットを牛歩の如きペースでもやり続けたのか?
それは、この大迫力のキットを塗装した時に得られる存在感を体感したかったから。
ガンプラ1/60ですら目じゃないボリュームを味わいたかったから。
この造形美を手元に置いておきたかったから。
その答えが目の前にあります。
これを味わいたかったから、5ヶ月間、一心不乱に自分を走らせてきたんだよ!!
ペースは遅かったけどな。
自分で作ったもののみが味わえる、この至福の特権。
堪りませんな。
画像では、この大きさが醸し出す迫力を感じられませんから。
それでは、恒例のキットレビューでもします。このレビューはアウセンザイター・プフェールトモードのレビューです。
ダイゼンガーさんのレビューは、完成時に書きましたので。
○キットの造形:8点
このキットの最大の欠点は、ディテールのなさであると思う。
これは元のデザイン時点からあることで、メーカーやキットのせいではないが、面に対するディテールがかなり少ない上に、キットのサイズが相当大きいため、ノッペリとした印象を受ける。
つまり、模型的精密感がほとんどないのが欠点。
これを払拭するため、塗装でグラデをし、面情報を増やそうと思ったが、それだけでは追いつかないようだ。
なので、自分で適宜ディテーリングするなり、ウェザリングで更なる質感塗装をすると良いかも。
ま、このキットは、細かいことを言わず、迫力とハッタリ感を味わうためのものなので、私は満足している。
○どれだけ簡単に綺麗に作れるか度:8点
かなり考えられた構造なので、素組み部分塗装までなら簡単。
全塗装の場合、馬の肘・膝などかなり立体的なマスキングを迫られることが多いので、ここはちょっと難しいかも。
といっても、マスキング自体ほとんどしなくていいキットなので、全体的に技術的ハードルは高くない。
いつまで経っても終わらないという精神的ハードルは高いけど。
○可動範囲:8点
このキットに可動は意味があるのか分からないが。
それでも、以外と動く、特に肘・膝などは二重関節になっており、かなり曲がる。
ただ、クリック式関節の影響で、関節部の塗装が剥げることを知った私・・・。
フレームはトップコートのみで塗装しないほうが無難かも。
分かっていても塗装してしまうのは、模型野郎の性というものだが。
○関節・武器保持力:9点
かなりガッチリと保持する。
これだけ大きく、また重いキットでありながら(PVCが更に重くしている)、まったく揺るがないのは凄い。
○プレイバリュー:7点
このキットは、遊ぶものなのかは不明だが。
ま、しかし、このサイズで馬なので、色んな組み合わせで遊べる気もする。
○置物的価値:9点
上で書いたように、ディテールなどが劣るため、模型的面白味にはかけるかもしれないが、それでも大迫力なのは素晴らしい。
デザイン上、五月人形にすることもできるし(できないだろ)、アイキャッチも抜群なので、床の間や玄関などに置くのもスタイリッシュ!!(いや、知らんけど)
○総合評価:8点
欠点らしい欠点はない。
ディテールなどの得失に関しては、人それぞれだろうと思う。
○お勧め度:8点
模型的に面白いデザインだし、造形レベルも高水準。
つまり、デザインが気にいればお勧め。
現在、アマゾンで絶賛投売り中なので、そこで買えば滅茶苦茶お買い得。
そんな訳で、レビューはお仕舞い。
凛々しいご尊顔。
ってな訳で、アウセンザイターさんは完成しました。
が、逸騎刀閃モードにするのにまた手間がかかるので、それは次回。
逸騎刀閃モードをアップして初めて、真のエピローグとなるのであ~る。
そんな訳で、今日のダイゼンガー・逸騎刀閃はお仕舞い。
次回は本当の最終回。逸騎刀閃モードの公開です。
また。
今回から、真の意味での仕上げに入ります。
つまり、トップコートをするわけです。そして、トップコートをするために適したところまで組み立てるわけです。
この工程が一番楽しいですよね。
だって、苦労して塗装まで終わらせたパーツを組み上げていくのって、快感ですよ。
そんな訳で、今日の成果を。
やはり、一日では終わりませんでした。
かなり多いパーツをできるだけ組んで、その上で馬鹿でかいパーツにトップコートをしていくわけですからね。
丁度いい感じのところまでの組み立ては終わり、トップコートは残り半分といったところです。
ま、次回には終わるでしょう。
今回、トップコートは半艶と艶消しを3:1の割合で混ぜてやってみました。
最初、半艶だけでいいかなって思ったのですが、思いのほか半艶でも艶があり、「これってマジで半艶?」って感じになってしまったので(ビンを持ち上げ、何回も確認してしまいました)、艶消しを混ぜました。
私は、ボンヤリと光を反射する程度の艶が好きです。
ツヤテカがイマイチですし(メタリック仕上げを除き)、艶消ししすぎるとやはり好みから外れてしまうのです。
そんな訳で、まったく反射しないわけではないが、ツヤテカでもない。
ボンヤリと光を反射する艶ってことで、半半艶って感じです。
そんな訳で、今日のダイゼンガー・逸騎刀閃はお仕舞い。
次回で、アウセンザイターは完成ですな。
また。
今回は、これまで塗装できなかったり、し忘れていた箇所を塗装しました。
早速、成果を。
まずは黒鉄色から。
いつもの様に、メタリック色の塗装は黒下地からですな。
前回書いたように、塗料をやり過ぎない程度になるべく薄めの希釈をすることで、美しい塗膜になります。
この辺の加減。本当に難しい・・・。
んで、次。赤のパーツです。
このキットの質感を保つため、これまでと同じように、中塗りシルバーを入れてフィニッシャーズさんのブライトレッドで塗装。
今回、ある実験をしました。
右の円盤みたいなパーツがありますね。この中央に黒が塗ってあります。ここは上にパーツを被せる場所なので、何をしても隠れるところです。
その黒の下の方が赤くなっていますね。これが実験成果です。
なぜ、このブライドレッドはシルバー透過ができなかったのか?
この命題を明確にするため、こんな実験をしたのです。
1:下地黒を塗る。
2:黒の上に直接ブライドレッドを塗る。
その成果が上のことなんですが、結果、綺麗な赤が発色しました。
そりゃ、下地白よりは幾分暗い感じですけどね。
結局、フィニッシャーズさんのブライトレッドは、恐ろしく隠蔽力が高いってことですね。
赤という色で、黒をほぼ完全に隠蔽できてしまうのですから。
勿論、ある程度厚塗りが必要なんですけどね。クレオスさんのレッドは、厚塗りしても全然発色しないので、その差たるや歴然でしょう。
そういえば、クレオスさんは新しく隠ぺい力と発色性の高い赤を出しましたね。
その性能は分かりません。まだ使っていないので。
あ、あとクレオスさんの塗料。水性に続いてラッカーも値上げがやっぱり来ましたね。予想し覚悟してましたけど、ちょっと痛いなあ。
結局、中塗りシルバー透過をするためには、ある程度隠蔽力の低い塗料である必要があるわけで、その場合、こういう隠蔽力の高いものは合わないってことですね。
勿論、塗装する時のサジ加減で、ある程度は対応できますけどね。
今回は前回の反省を生かし、赤をちゃんと発色させながらも、シルバーをある程度透過させる塗装ってのができましたし。
しかし、ここで問題なのは、透過の程度の問題です。
セレナさんと同じレベルで透過させることは、おそらくフィニッシャーズさんの塗料では難しいかと思います。
勿論、これは色味に依るのだとも思います。
シルバー透過で赤を薄く塗ると、どうしてもピンクっぽくなってしまいます。これが気になるわけですね。
セレナさんの場合、赤というより、紫がかったピンクでしたから、このピンクっぽさが気にならなかったのでしょう。
つーわけで、シルバー透過は、原色を塗装する場合はあんまり透過させることはできないってことになりました。
赤ならピンクっぽく。
青なら水色っぽく。
黒ならグレーっぽく。
それぞれ、目的色に白を混ぜたような感じになってしまうのでね。
勿論、上に書いたように、ある程度の両立はできますよ。
結論を言えば、シルバー透過と目的色の色彩。この二つを秤にかけた落し所を、どこに想定しているか?
これがポイントになるでしょうね。
シルバーをかなり透過させながらも、原色の赤をしっかりと発色させるってことはできないってことですなぁ。透過と発色は反比例するものですから。
ん~、塗装は奥深い。
そんな訳で、今日のダイゼンガー・逸騎刀閃はお仕舞い。
次回からはある程度組み立ててからのトップコートになります。
バラバラの状態だと、無駄に時間がかかるので。
組むのも手間がかかるし、トップコートも一日で終わるかどうか・・・。
ま、ほぼ完成なので、あとは気楽にやるだけですけどね。
塗装がすべて終わって得た、質感を持ったパーツをくみ上げていく喜び!!
では。
今回は、マスキングや構造や塗り忘れで後回しになっていたパーツに下地黒を塗装しました。
成果を。
今更なんですが、エアブラシ塗装をするとき、ギリギリまでシンナーで薄めて塗装したほうが、塗膜が綺麗になるんですよね。
濃くしたほうが色が乗りやすいですが、そうすると塗膜が梨地っぽくなってしまいますね。
でも、薄めすぎると今度は全然食いつかず、ハンドピーズから吹き出るエアで吹き飛ばされたよう(波のよう)になってしまうのが難点ですね。
そんな訳で、ギリギリ薄めるってのがどのくらいなのか?
かなり難しい問題です。いまだに分かりませんからねえ。
これって、トップコート艶ありにも言えるものですから、大事です。
艶ありにしようと思ったのに、梨地になってしまっては元も子もありませんからね。
そんな訳で、今日のダイゼンガー・逸騎刀閃はお仕舞い。
次回は、黒鉄色と中塗りシルバーと赤を塗ろうと思います。
では。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |