その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のアトールのお時間です。
いやはや、アトールですよ。すんごく地味な印象ですね。
ネットで検索しても、ほとんど作例は出てきません。パチ組みならそこそこ出てきますけどね。エルガイムMK1なら結構でてくるのに。
ま、方や主役機で、こっちは脇役中の脇役ですから、比べてみても仕方ないのですけど。
実際問題、HGHM自体、全塗装までしている作例は、なかなか見つからないですね。
みんな~。ガンプラ以外のキットを作るのも楽しいんだぜ?
御託はいいとして、今回はアトールさんの脚部を組み立てます。
早速、まずは足から。
ランナーで受けた「大雑把なキット」って印象派外れてませんでした~。
パーツ構成自体が特に工夫も見られない感じで、旧キット然とした印象を受けます。
また、エルガイムさんの踵は可動式だったのに、アトールさんの踵は思いっきり固定ですよ。
造形も、全体的な形状はいいのですが、ノッペリ感が漂いますね。
次。脚です。ここは結構面白い構造になってます。
足首から股関節まで、一本のフレームが突き抜けてます。
エルガイムさんでもフレームはありましたけど、装甲パーツの固定などの関係で、一本にはなりませんでした。
しかし、アトールさんは「細かい理屈はいらねえ。こうしときゃあ、装甲付けられるだろ」って感じなフレームですな。
造形はまったく拘ってません。ホント、装甲を付けるためだけのフレームです。
私はこれでいいと思います。
組み立てたあとに装甲を外してみたりしませんから、MGなどでも変にディテールを入れて高額化しないで欲しいなって思ってます。
ディテールをどこまで入れようと、装甲をはめ込みピンとダボが見え見えな時点で、全然メカニカルに見えませんから。
ま、人それぞれでしょうけどね。この辺は。
このキットはMGのフレームと違い、装甲を付けるためだけに存在しているので、MGのように合わせ目を巧妙に消す(目立たなくする)ということの役には立っていません。
残念。
ともかく、フレームだけでも脚となりうるので、一旦、こうしてみました。
ほんの少し、気休め程度にディテールは入っている箇所がありますけど、無意味ですねえ。この形状では。
ここで、1つ問題が。
足首関節のフレームですが、足首自体はボールジョイントで接続していますが、そのボールジョイント♂は脛のフレームの棒に差し込んであるのが分かりますね。
この差込口が問題です。
おそらくパーティングラインのせいだと思うのですが、穴に棒が全然刺さりません。
なので、穴の中をナイフでグリグリと削ってパーティングラインをなんとなく消して漸く、刺すことができました。
これから作る方は、この辺りのパーツのすり合わせは意識したほうがいいかと思います。
下手すると壊れるレベルで、パーツが嵌りませんから。
んで、これだけではみっともないので、装甲パーツを付けます。
以上が片脚分の装甲です。
やはり、旧キット然としたパーツ割ですね。色分けこそなされていますが。
ともかく、はめてみます。
おお。色分けは大体できているようだぞ。
足首の可動は絶望的です。デザインからして仕方ないのかもしれませんけど、まんず動きませんよ。
これでは、足首関節が2軸可動になっている意味が無いですね。
例によってですが、膝裏にコードが使われていますね。エルガイムと同じゴムチューブなんですが、これが凄くはめ辛いです。コツが分かるまで、なかなか差し込めないでしょう。
また、これもエルガイムさんと同じですが、マニュアルでは9mmとなってますが、実際には8mmの方が良さそうです。
エルガイムさんから二つ続けてなので、おそらくこれは、短く切って失敗しないように、ワザと長めに書いているのでしょう。
長く切る分には調節できますからね。
さて、ここで大きな問題が。って、二つ目?
脹脛です。
このデザインは永野さんお気に入りのようで、FSSにもこのデザインモチーフが使われていますね。
レッドミラージュなどではここにイレイザーエンジンが搭載されているようです。
ってことは、アトールもここがエンジンなのでしょうか?エルガイムの世界では、ソーラーシステムで動力エネルギーを確保しているみたいですけど。
って、そんなことではなくて、合わせ目です。問題なのは。
単純に消すのが面倒な箇所ってのもあります。脛の青いパーツの塗装が終わったあとでなければここの合わせ目は消せませんから。
でも、そんなことはいいのです。
問題は、合わせ目の端っこ。画像では緑のパーツの向かって右端です。ここ、少しかけているように見えますね。
これが問題です。
説明書の写真を見ると、ここが欠けてないんですよ。ビックリです。
最初はこのキットが湯流れ不良の不良品かと思ったのですが、両脚ともこうなってました。
金型レベルでこういう形状になっているみたいです。
ん?なんでさ?
この欠けを修正するのは、相当面倒だぞ?
なんでこうなったかねえ?
こういう面倒な箇所は、極力見なかったことにするのが吉です。
大好きなデザインのキットを本気で作るってんならマジメに取り組みますが、アトールですから気楽に気楽に・・・。
そんなこと、言っちゃあ駄目?
ともかく、脚部は完成しました。
画像は、なぜか後方のデュアルフェイスさんにピントが合ってしまいましたが。
置いてあった場所から一次非難として、机の上に置いたんですねえ。
そんなことはどうでもいいのですけどね。
ここまで組んでこのキットの概要は大体つかめましたが、完成するまで終わらないのが模型野郎の性です。
そんな訳で、今日のアトールはお仕舞い。
また。
いやはや、アトールですよ。すんごく地味な印象ですね。
ネットで検索しても、ほとんど作例は出てきません。パチ組みならそこそこ出てきますけどね。エルガイムMK1なら結構でてくるのに。
ま、方や主役機で、こっちは脇役中の脇役ですから、比べてみても仕方ないのですけど。
実際問題、HGHM自体、全塗装までしている作例は、なかなか見つからないですね。
みんな~。ガンプラ以外のキットを作るのも楽しいんだぜ?
御託はいいとして、今回はアトールさんの脚部を組み立てます。
早速、まずは足から。
ランナーで受けた「大雑把なキット」って印象派外れてませんでした~。
パーツ構成自体が特に工夫も見られない感じで、旧キット然とした印象を受けます。
また、エルガイムさんの踵は可動式だったのに、アトールさんの踵は思いっきり固定ですよ。
造形も、全体的な形状はいいのですが、ノッペリ感が漂いますね。
次。脚です。ここは結構面白い構造になってます。
足首から股関節まで、一本のフレームが突き抜けてます。
エルガイムさんでもフレームはありましたけど、装甲パーツの固定などの関係で、一本にはなりませんでした。
しかし、アトールさんは「細かい理屈はいらねえ。こうしときゃあ、装甲付けられるだろ」って感じなフレームですな。
造形はまったく拘ってません。ホント、装甲を付けるためだけのフレームです。
私はこれでいいと思います。
組み立てたあとに装甲を外してみたりしませんから、MGなどでも変にディテールを入れて高額化しないで欲しいなって思ってます。
ディテールをどこまで入れようと、装甲をはめ込みピンとダボが見え見えな時点で、全然メカニカルに見えませんから。
ま、人それぞれでしょうけどね。この辺は。
このキットはMGのフレームと違い、装甲を付けるためだけに存在しているので、MGのように合わせ目を巧妙に消す(目立たなくする)ということの役には立っていません。
残念。
ともかく、フレームだけでも脚となりうるので、一旦、こうしてみました。
ほんの少し、気休め程度にディテールは入っている箇所がありますけど、無意味ですねえ。この形状では。
ここで、1つ問題が。
足首関節のフレームですが、足首自体はボールジョイントで接続していますが、そのボールジョイント♂は脛のフレームの棒に差し込んであるのが分かりますね。
この差込口が問題です。
おそらくパーティングラインのせいだと思うのですが、穴に棒が全然刺さりません。
なので、穴の中をナイフでグリグリと削ってパーティングラインをなんとなく消して漸く、刺すことができました。
これから作る方は、この辺りのパーツのすり合わせは意識したほうがいいかと思います。
下手すると壊れるレベルで、パーツが嵌りませんから。
んで、これだけではみっともないので、装甲パーツを付けます。
以上が片脚分の装甲です。
やはり、旧キット然としたパーツ割ですね。色分けこそなされていますが。
ともかく、はめてみます。
おお。色分けは大体できているようだぞ。
足首の可動は絶望的です。デザインからして仕方ないのかもしれませんけど、まんず動きませんよ。
これでは、足首関節が2軸可動になっている意味が無いですね。
例によってですが、膝裏にコードが使われていますね。エルガイムと同じゴムチューブなんですが、これが凄くはめ辛いです。コツが分かるまで、なかなか差し込めないでしょう。
また、これもエルガイムさんと同じですが、マニュアルでは9mmとなってますが、実際には8mmの方が良さそうです。
エルガイムさんから二つ続けてなので、おそらくこれは、短く切って失敗しないように、ワザと長めに書いているのでしょう。
長く切る分には調節できますからね。
さて、ここで大きな問題が。って、二つ目?
脹脛です。
このデザインは永野さんお気に入りのようで、FSSにもこのデザインモチーフが使われていますね。
レッドミラージュなどではここにイレイザーエンジンが搭載されているようです。
ってことは、アトールもここがエンジンなのでしょうか?エルガイムの世界では、ソーラーシステムで動力エネルギーを確保しているみたいですけど。
って、そんなことではなくて、合わせ目です。問題なのは。
単純に消すのが面倒な箇所ってのもあります。脛の青いパーツの塗装が終わったあとでなければここの合わせ目は消せませんから。
でも、そんなことはいいのです。
問題は、合わせ目の端っこ。画像では緑のパーツの向かって右端です。ここ、少しかけているように見えますね。
これが問題です。
説明書の写真を見ると、ここが欠けてないんですよ。ビックリです。
最初はこのキットが湯流れ不良の不良品かと思ったのですが、両脚ともこうなってました。
金型レベルでこういう形状になっているみたいです。
ん?なんでさ?
この欠けを修正するのは、相当面倒だぞ?
なんでこうなったかねえ?
こういう面倒な箇所は、極力見なかったことにするのが吉です。
大好きなデザインのキットを本気で作るってんならマジメに取り組みますが、アトールですから気楽に気楽に・・・。
そんなこと、言っちゃあ駄目?
ともかく、脚部は完成しました。
画像は、なぜか後方のデュアルフェイスさんにピントが合ってしまいましたが。
置いてあった場所から一次非難として、机の上に置いたんですねえ。
そんなことはどうでもいいのですけどね。
ここまで組んでこのキットの概要は大体つかめましたが、完成するまで終わらないのが模型野郎の性です。
そんな訳で、今日のアトールはお仕舞い。
また。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析