忍者ブログ
その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これからの作成要綱として、いままで光がまったく当たらなかった内部フレームに、自己主張をしてもらおうということに大決定しました。

つまり、装甲をつけると見えなく
なってしまって、その後、だれも装甲を取り外すことがない故に顧みられることがない、しかし、キットの値段高騰の原因になっていて無視もできない存在の内部フレームを、もっとしもうということです。

そんなわけで、今回から、まずはフレームから完成させていくことにします。
その後に装甲パーツを取り付けると。
そうすれば、完成後、まったく見なくて記憶がなくなっても、いつでもここでフレームの雄姿を拝むことができますからね。

さて、今日はクロボンさんの脚フレームを作りました。
作っていて思ったこと。
「本当にポリねーじゃん」
いや、ポリキャップレスを売り文句にしているわけですから、あったら公共広告機構に訴えることも出来ますけど。
でも、ポリがないガンプラは、旧キット以外では初めてだったので、ちょっと凄いなと思いました。

昔はね、ポリのなかった時代、ちょっと動かすと関節のスチロール樹脂がヘタって、プラプラになったもんですよ。
今回はABS樹脂という、剛性がスチロール樹脂より優れた素材を使って関節を作っているわけですが、大丈夫でしょうか?

まずは膝の可動部を作ります。
うお!!二重関節じゃん。すげー。
そんなことで喜んでいます。今まであまり構造を理解しながら作ってこなかったので、二重関節が物珍しい私です。
Zはなってた気がするけど、百式は違った気が。Ex-Sはどうだったかな・・・・。

二重関節にすることによって、可動範囲が大幅に増えるんですよね。
でもその分、関節部が長く
なってしまうわけで、デザインを崩さずに可動を増やすってのは難しいわけです。
バンダイさんは成し遂げてますね。この難しい問題を。
凄いと思います。

詳細を見てみましょう。


膝可動部

写真の上半分がパーツをくっつけただけ。
下半分が、それを動かした状態です。

こんな構造の関節。手作りでは無理ですよね。
やる気になればできるでしょうが、手作りとなると、可動がどうこうより、格好が優先されて、手を抜けるところは盛大に・・・ですもんね。
そもそも、強度保持が無理でしょ。

で、この膝可動部を脛フレームで挟み込みます。


膝下フレーム

これらを組むと・・・・


可動範囲

ガシーンときました。

下半分の上の脚は、膝の可動範囲の限界です。
ほとんど180度曲がってますね。たいしたもんだ。さすがは2重関節。
旧キットガンダムでは考えられない可動範囲ですよ。

こやつらに、腿フレームを組み合わせます。
腿フレームも、独創的な作りになっていて、前後でくっ付けたパーツが、その合わせ目を可動部として動くようになっています。


腿フレームのパーツと構造

これらのパーツを組み合わせると・・・


股関節はこうして動く

こうなって、あそこが可動するわけです。
これにより、股関節だけじゃなく、腿にも関節を設けて可動を広げているんでしょうか?
先を見ていないので、股関節がどういう構造かは、まだ知らない
んですけどね。

では、脚フレームが完成したので、可動確認。いってみましょうか。


脚フレーム完成と可動確認

それぞれ、限界まで曲げた状態です。
定規は、こいつで押さえないと倒れてしまうが故に、置いてあるだけです。

しっかし、よく曲がる人ですね、クロボンさんは。旧キットを弄った後だと、この可動範囲は感動的ですらあります。

がしかし、ちょっと気になったのが、足首前にあるシリンダーです。
なんとなく金色に塗った部分ですが、このシリンダーが、足首を前に曲げる可動を邪魔しているんですね。
これがなければ、もっと曲がるんですよ。

といっても、これだけ動けば問題ない
わけですが。
前回、銀色に塗った部分は、この金色のシリンダーの中に差し込む構造になっていて、塗った意味が皆無になってしまいました。
ちゃんと構造を理解しながら、作って行こうね、私。
が、いいんです。
ガンプラ道とはコダワリであります。

もう一つ気になりました。
膝フレームと腿フレームの接合部が、恐ろしく緩いんですが・・・。私だけ?
これで大丈夫なんでしょうか?スカスカ取れるし
ざっと説明書を見てみると、この部分に補強はされないみたいですし、膝が抜けまくるんじゃないかと心配です。
ま、最後まで作ってみて、どうしても駄目だったら、瞬接とか使って固定ピンを太らせてみますか。

さて、恒例行事(?)に行きましょう。

第2回。サイズ比較のテーマはこちら。

「脚長オジサンは誰?」


脚長すぎだろ

ぐは!!
クロボンさん。脚長すぎだろ?

144キットの肩まで脚があるぞ。大人と子供だな。
でも、縮尺で考えると身長は、144が12.5cm。クロボンが16cmなので、ここまで脚の長さが違うはずないと思うんですが。

サイズ的にキットの設定上は2cmほど身長の高いガンダムさんと互角の長さです。
あ、ちなみに、気になって計ってみたら、我が家の改造ガンダムは身長21cm強でした。
設定上18mのガンダムさんです。つまり、1/100キットは18cmであるはずなので、足首で数mm。股関節で1cm。腹で2cmの延長ってところでしょうか。
なので、素組みなら、もう少し脚は短い
はずです。

いやはや。
私も、こんだけ長い脚が欲しいですな。そしたらきっとモデルとかになれて、ウハウハワッショイな人生を歩んでいたことでしょう。

ってなわけで、今日はここまで。
また。

拍手[0回]

PR

さて、今日はクロボンさんのを作りました。

クロボンさんの作成を開始するにあたって、デザインナイフの刃も新しいのに付け替えました。
今までの刃は長いこと使っていて、旧キットEx-S,MG・Ex-S、グフカスタム、旧キットガンダムと、4つの作成を手伝ってくれた古強者です。
ですが切れ味も落ちてきて、さすがに替えた方がいいだろうとおもって、新調した刃を使ってみたら・・・・
すげー切れ味
切れ味爽快ですよ。
その分、危険も増したわけで、注意して使います「切れてな~い」ってわけにはいきませんから。

クロボンさんですが、小型MSだからなのか、パーツが非常に小さい
です。
ちょっと見てみると・・・


ちいせえ

横幅1cmはいいとしても、縦に伸びるみたいなのが細いですね。
ランナーから切り離す時、かなり神経を使いました。
デザインナイフでのゲート処理も怖いです。ポッキリ折ってしまいそうで。

と思ったら、上には上がいます。


さらにちいせえ

さらに細い。ただの棒ですから。径が1mm程度の。
これは怖いです。適当に切ると負荷がかかって、簡単に棒が折れてしまいそうです。
うちのニッパーは本当に切れ味悪いのでね。
少しずつ、すこしずつ力を加え、切り離し成功。
は~、怖かった。
新しいニッパー買おうかしら。

しっかし、ここまで来ると、金型を作ってる人も匠の世界ですな。凄い精度です。
どこまでパソコンなど機械で出来るのか分かりませんけど。

で、ここでちょっとした喜びが。
私、今まで土踏まず関節のあるキットを作った試しが、ほとんどないのです。
MGとかにはさすがにありますが、やはり旧キット基準の人間ですから、こんなところに関節があるというだけで、嬉しくなってしまう
のです。
で、クロボンさんの土踏まず関節の構造です。


土踏まず関節の構造

左にある白いパーツは、上にはめる装甲ですな。
これを外した状態です。

分かりますか?
要するに、小さなピン(踵側)と、それを挟み込むパーツ(爪先側)で、合体させているわけですな。
ピンをパチっと押し込むことで固定されるわけです。

こんなパーツ、自前では作れませんね
で、動かしてみましょう。


動くぞ、こいつ

こんなに動きます。素晴らしいですね。
さらに驚いたのが、土踏まず関節が可動するとき、赤いところの前の部分と後ろの部分が、ギリギリで干渉しないようになっているんですよ。
実際には、少し擦ってます。が、たいした抵抗もなく、スルって感じで抜けていきます。

凄まじい精度です。もう、0.1mmとかの世界ですよ。
これ以上位置が前後してしまったり、ちょっとパーツが厚くなったりするだけで、この関節は死ぬでしょう。
まさに匠


両足完成

両足が完成しました。
折角なので、シリンダーである例の小さなパーツを、メタルシルバーに塗りました。後々隠れてしまって見えなくなる
でしょうが、たいした手間じゃないのでね。
こんなことをしておくと、思い入れが湧いて楽しいです。

しかし、細い足ですね。
足だけでも格好いいです。エッジも効いていて、メカニカル。
さすが、最新のMG。伊達じゃありません。

では、第一回:サイズ比較に参りたいと思います。
今日のお題は、
「馬鹿の大足、間抜けの小足。丁度いいのは俺の足」
足のサイズ。誰が一番?


比較

左は1/100ガンダム、真ん中がクロボン、右がFG1/144ガンダムです。
以降、大体このメンバーで比較していきます。
100ガンダムの足、塗りむらがビシバシなのがばれてしまいますね。

それにしても意外ですね。
前後の長さは、100ガンダムとほとんど変わりません
が、幅は144よりも細いです。
どんだけ細身なんでしょうか?
ってか、ロボットならば、足の幅はあった方がいいと思うんですが。安定した自立には不可欠な要素でしょう。
ま、格好いいからいいんですけど。
300年経っても、ガンダムみたいなメカは作られないでしょうし。


今回、4~5日振りにキットを作ってみての感想。
「組むって楽しい!!」
本当、組むだけなら、すんごく楽しいです。こんなに模型作りって楽しかったんだと、
改めて発見しました。
いままで、散々構造とか考えて、変に弄ってましたからね。
なんも考えずにパチパチと組んでいくことが、こんなに楽しいとは。

で、さらに。
「26年の進化は伊達ではなかった」
実感しますよ~。

まず、パーツが綺麗に噛み合う
今では当たり前のことですが、昔のキットだと、平気でずれてますから。削ったり、パテを盛ったり、面倒な作業をしなければなりませんからね。
しかも、このクロボンさんは、足片方だけで、10個のパーツを使ってますからね。100ガンダムなんて、足先から腿の付け根までのパーツは、両脚あわせて8つ
でした・・・。
これらのパーツが悉くピッタリ噛み合う様は、見ていて非常に気持ちいいです。

しかも、模型野郎なら分かると思いますが、合わせ目がまったくない!!
10個ものパーツを使っていてですよ。いや、だからこそかな?
とにかく、合わせ目が綺麗に隠れる構造になっているんですね。

例えば、足の赤いところです。
足裏(底)になる部分と、側面になる部分を上下に噛み合わせるようになっているんです。
この時、足裏パーツがやや小さめになっていて、側面パーツの中に押し込まれるようになっているため、合わせ目が目立たない足裏に、しかもモールドの一部のようになるって寸法です。
素晴らしい発想ですね。

色分けも素晴らしい
昔なら一体成型が当たり前の、足の甲や踵の白い部分も、ちゃんと別パーツ化してくれているお陰で、塗る必要がないんですね。

いや~。最近のガンプラって、本当に凄いです。
26年前から戻ってきたばかり
であるが故に、激しく実感しますね。

組み立てキットの楽しみを知るには、まずは精度の高い最近のキットを作る方がいいかもしれませんね。組むだけで、恐ろしく綺麗に仕上がりますから。
昔のは、面倒な作業が盛り沢山ですから。

組むのが楽しいお陰で、今、再びやる気の炎が燃え盛っています。

でも、続きはまた明日。
チマチマ作って楽しまなきゃ。

拍手[0回]

さて、気力も回復したところで、新たな模型作りに勤しみたいと思います。

ガンダムを作っていたときからずっと作りたかったアイツ
ガンダムにくたびれた時、説明書を眺めて癒してもらっていたアイツ
非常に格好いいアイツ
でも、まったく知らないので思い入れなんてないアイツ
最古の1/100を作った後であるが故に、作るのが楽しみな、最新の1/100であるアイツ


ver.Ka ヴァーカ

ってなわけで、ヴァーカ・・・・もとい、Ver.Ka(ヴァージョン・カトキ)のキット、
「クロスボーンガンダム」を、これから作っていきましょう。
買ってから今まで、2ヶ月間熟成させていました。さぞかし美味しくなったことでしょう。

これ、06年の9月末に発売された、MGの中では今んとこ最新のキットです。
え?最新は、ストライクガンダム+iwspだろって?いやいや、そりゃ違うでしょ
だって、あれは金型流用でしょ?本体は使いまわしで、背中のでかいのだけ新規パーツでしょ?
手抜きですよ。バンダイさんお得意の、商品水増し戦法です。
Seedなんてまったく知らないんですが、ストライク~って装備とかに色々バージョンがあるんでしょ?そのバージョンを一個一個キット化していくと、それぞれ欲しい人は買うわけですよ。
するってえと、最終的に本体のガンダムは何体売れるんですか?設備投資は同じで、もうけはウン倍。
これぞ、バンダイマジック
賢いのか、消費者泣かせなのか・・・。
ま、すべてをそろえて並べたい人もいるんでしょうから、そういう人は、装備を一括して出されると無駄が多くて困るって
なるでしょうね。

そんな話はいいです。で、クロボンさん
このキットはF91で新たに確立されたポリキャップレスとかいう技術を使われているのですね。
ま、そんなたいそうなもんでもないと思いますが。
要は、設定上、小型MS(16mらしい。ガンダムは18m。サザビーは23m)であるが故に、キット化に伴って関節も小さくなってしまい、外装、フレームを作りこむとポリを入れる隙間が厳しくなってしまった。
がゆえに、ポリではなくフレームに直接つけたABS樹脂でもって関節を作ろうってことだと思います。

実際にはこれより小さい1/144でポリは、遥か大昔から普通に使われているわけですから、小さくて入らないというのはです。
つまり、内部フレームにガンがあるわけです。
値段高騰の原因になるだけなんだし、なくしちゃえよ?フレーム。

でも、最近知ったんですが、この内部フレームも意外と貢献している場合があるんですな。
フレームそのものがスライドすることで、膝とかの可動範囲が大幅にアップしているものがあるそうなんです。
凄い技術ですね。
ホント、バンダイのキット成型技術は世界一だと思います。
可動範囲が120
度から180度まで増えたことに対して、倍額の金を払うのはやはり嫌ですが・・・。

このキットを買うとき、本当はF91を買うために玩具屋に行ったんです。
が、Fは売り切れていた。で、大量にあったのが発売されたばかりのクロボン。
手にとって見ると、デザイン的にどうかと思う部分もあったが、フォルムそのものはFよりも格好いい気がした。
で、これを買いましたとさ。

買うまでまったく知らなかったMSですが、こいつは漫画で連載されていたガンダムの主役機らしいです。
海賊がモチーフになっているため、髑髏の意匠があったりするんですが・・・。
ま、ガンダムの嫌いなところは、細かいところにだけ、下らない理屈をこねてリアリティを出そうとするくせに、肝心なところは車田正美的な無茶苦茶さをもっているところです。
なので、「
完全にアニメですよ。漫画ですよ。リアリティなんて糞喰らえですよ」ってノリで作っているこいつには、それなりに好感が持てます。

いや~、ガンダムを作っているとき、こいつが誘惑してくるんですよ。
「そんな幾ら弄っても俺に勝てないキットを必死に作っているより、もとから格好いい俺をサクっと作って快楽に浸れよ」と。
強烈な誘惑でした。が、耐えました
色々と同時進行をすると、キット一つごとの価値が薄まって
しまいそうで。
折角金を払ってるんですから、楽しまないとね。

じゃ、パーツを見て行きましょうか。


全景

MGとしては、標準的でしょうか。
試しに数えてみました。

パーツ数、258個
これには、数字が重複している(同じ形のパーツ)の場合は、その個数だけ上乗せ(番号15が4つあったら、一個ではなく、4つのパーツとする)。
ランナーについていても、組み立てに使わない(説明書に×と書いてある)ものは含まない。
ポリパーツ、ビス、その他組み立てに必要な部品も、使うものだけ含む。
ま、今回はポリはないですが。
シールは含まない。
で、この数です。やや多目かな。

たしかグフん時は200と数十。Ex-Sは数えなおしたら611でしたけどね。
試しに百式も調べたら、200ちょっとだった気が。意外と少ない。
Zのヴァージョン1は300ほどだったかな。
うろ覚え。

以下、ざっと気になるパーツを見ていきましょう。


内部フレーム

フレームのパーツですね。
モールドなどが綺麗に作りこまれていて、流石はMGといった感じです。
これは脚のフレームでしょうね。1/100ガンダムを見慣れた後だと、クロボンさんの脚の小ささ
が衝撃的です。
これで同じ1/100なんですから、面白いですね。

ま、後々、ガンダムとの比較もしていきましょう。


多いシール

シールです。
多すぎです。
私、シールはあまり張らない人なんですねえ。
面倒臭いからってのが一番の理由です。あまり格好よくなるわけでもないですし。
それ以上に、機体番号とかが、なんで機体に書かれてんだよ!って思ってしまうわけです。
ま、今回は張ってみようかな。どの位変わるか知りたいですし。


マントって?

問題のマントですな。
どうなんでしょうねえ?16mのロボットにマント。
なんでもこれ、ABCマント(アンチビームコーティング)とかいうらしいです。ビームを受けた時に、表面が蒸発して、機体に損傷を与えるのを防ぐとかなんとか。
そんなものでビームを防げるのなら、ビーム兵器なんてですな。

他に気になったパーツが下。


専用ランナー

ドクロが・・・はまあ置いておくとして、ランナーに「クロスボーンガンダム」って書いてありますね。
これは流用の効かない、クロボンさん専用にランナーだということでしょう。

しかし、


流用ランナー

こっちは「MGフレーム」としか書かれていません。
F91で使われていたパーツなのでしょうか?
それとも、今後発売される予定の、バリエーション展開を踏まえたランナー流用作戦なんでしょうか?

ここら辺の時代(1990年代以降)のガンダムって、ほとんどの人が見てないと思うんですよね。
ファーストやZなどで好きになった人も、もうそんな歳じゃなくてアニメを知らない
と思うんです。
かといって、直撃世代の子供達にしても、ゲームが遊びの主体で、キットとかに思い出はないと思うんですよね。
ガンダムのアニメって、結局は関連玩具の宣伝なわけで、関連玩具に興味がなければ、当然アニメも見ない
わけです。
私の様に、関連玩具に興味はあってもアニメは見ない人もいますが。

結局、MGって、現在の子供向けの玩具ではなく、出戻りの大人のためのキットですから。明らかにね。
値段とか複雑さとか精巧な作りとか。
これらのクオリティの高さが、かつて子供時代に作った記憶のある人達を惹き付けて、MG万歳の時代が来たわけですから。

とすると、まったく知らない時代のガンダムキットに、そういった大人たちをどう引き込むのか、結構難しい問題ですよね。
何しろ思い入れがまったく無いんですから。
ま、私は買ってしまいましたが

他にも気になる文字が。


海外用も出る?

見えますか「国内用」の文字が。
なんでしょうね。海外用もでるってことでしょうか?

アメリカとかだと、スターウォーズを作った伝説のオタ、ジョージ・ルーカスはガンダムが大好きで、映画の中でもぱくったりしているらしいですから、海外の人気も高いのかもしれません。
でも、模型作りが一般的に娯楽になっているのって、日本だけっぽいんですよね。
あっちのほうだと、そんな手間のかかって面倒なもの
は売れないんだとか。
故に、フィギュアとか即物的な玩具のほうが人気があるんだそうです。

私も、白人国家に模型は根付かないと思います。彼らは合理主義ということでは一貫してますから。模型なんて、非合理の賜物ですよね。
ま、海外にも沢山、模型メーカーはあるんですけどね。
一般的なのは帆船、戦闘機、戦艦の類。
ガンプラはどうなんでしょうねえ?

ま、次回から作成に入りたいと思います。
写真で見る限り、かなりフォルムは格好いいので、楽しみです。

俺に26年の進化を体験させてくれ!!
日本中で、今の私ほどガンプラの進化を体感できる状況にある人も、そうはいないでしょうから。
なんたって、最古の1/100を作った直後ですから。

こういう贅沢な状況は、精一杯満喫しないとね。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.