忍者ブログ
その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いい顔です


期間:11/1~11/11
点数:6点
寸評:入門書にはならない。分かる人だけ分かればいいってことかね?

塩野七生の「ローマ人~」に影響され、いろいろと当時の地中海の歴史物を漁りはじめて早半年。
ふと本屋で見つけた本のタイトルは、そのものズバリ「ハンニバル」。
当然、手にとって中を確認するのは、
漢の務めです。

出版社は講談社学術文庫。古事記と同じですな。偶然です。
見出しを見てみると、どうやら学者の先生が書いたもののようです。学者の本って苦手なんですよねえ。
文章が持って回った修辞とか、ウダウダと学説こねくり回している
ことが多いので。まあ、ちゃんと歴史を学ぶには、学説ってのは避けて通れないわけですが。

試しに買いました。
読後の感想は、学者が書いたものにしては読み易いが(ウダウダと五月蝿くない)、この人の文章の書き方(内容ではなく、文章そのもの)が分かりづらい部分があるんですね。慣れれば問題ないんですが。
さらに厄介なのは、読者は既にハンニバルに関する知識を持っていることが前提で書かれている気がするんですよねえ。あとがきを見ると、「一般の読者を対象とした」とあるんですが、明らかに説明が足りない
んですよ。
一つの出来事が別の出来事を生むのが歴史ですが、その経過が歴史の面白味なわけです。なんでこうなったの?っていうね。
この経過をほとんど書いていない。学者という立場からすると、経過などは所詮、推測の域をでないものだから、事実を求める我々には必要のないものだ、ということになるのかもしれませんが、別に私は歴史を学習するために歴史を読むのわけではなく、単に面白いから読む
のですよ。

極論を言えば、一人の人物の生まれてから死ぬまでの一生を、歴史的事実を整然と並べたものより、エピソードに終始している読み物の方が愉しいわけです。
いわば、勝手に想像していることが愉しいというわけです。

例えば、バスティーユ監獄占拠って事件、世界史でお勉強しましたね?
あんとき、ルイ16世は、その日の日記で、「本日は何もなかった」と書いているらしいんです。ルイ16世っては、有名なマリーアントワネットの旦那ですな。後にギロチンで処刑されてしまった人です。
これを見て学者さんはいうわけです。こいつは政治に何の関心もなかった。やっぱり糞野郎だ。とね。
しかし、私はそうは思わないのです。ただの個人的な解釈ですが、「本日やばいことがあった」と書くこと、つまり、当たり前のことを書くのが嫌だったのではないか。そして、この日記を見た後世の人に、「やつはやっぱりびびってたんだ」と思われるのが嫌だったんではないか。みんなが予想しているようなことを書いてやるもんか、という反骨がそこにあったのではないか。
そう思いたいのです。こういうくだらんことにこだわる事こそ、漢道なのです。
そう思える余地があるからこそ、こういうエピソードに私は惹かれるわけです。

第二次ポエニ戦争が終わるまで、この「分かる人だけついてきて」って姿勢が顕著です。
カンネ(カンナエ)の戦い。この、有史以来ほとんど初にして最も完璧な包囲戦と言われたこの戦いしか、図が載っていないのです。
他の戦いは図がない上に、文章も端折って書いているため、いまいちどんな風に流れたのか分からないのです。
ほかにも、地中海全域の地図が巻頭にあるくらいで、戦術的に行動していることを分からせてくれる拡大図がないのです。様々な地名が出てきますが、位置関係が分からないまま、話が進んでいってしまいます。

読み終わったあとなら理解できます。著者は、ポエニ戦争について書きたかったのではなく、ポエニ戦争によって稀代の将軍という像が定着してしまったが、実はハンニバルは外交的、税制的、内政的にも、つまり総合すると、政治家としても傑出した人物であったということを書きたかったわけです。むしろ、将軍ではなく、政治家であったと、著者は言いたかったのでしょう。
だからこそ、書きたいことではないが、そのハンニバルを書く上で省略できないポエニ戦争についてはすっ飛ばしていったのでしょう。
ポエニ戦争後、カルタゴを立て直した政治家という面に重点を置いていたのでしょう。その部分は、面白かったです。

実際、後半部分は面白かったです。これがあるから6点です。なければ4点です。
この本の参考文献とか欄にあった「ポエニ戦争」って本。外国の学者が書いた論文調の本ですが、これ、前に読んだことがあるんですよ。
ハンニバルに特化するのではなく、第一次、第二次、第三次ポエニ戦争を細かく書いているわけです。
あちこちで良書と言われてますが、私はそうだとは思えません。
何より分かり辛い
のです。
元の文章が悪いのか、訳者が悪いのか知りませんが、文章ごとの繋がりがよく分からないことが多いです。正直、ぶった切られていると言ってもいいと思います。
歴史の流れはきちんと書かれているし、冷静な叙述という意味では、とての優れた内容ですが、面白みという意味では、データの羅列に萌え萌えできる学者さん以外には厳しいでしょう。
あまりにも文章が下手ですから。

それに比べれば、こっちはマシですが、やはり所詮は学者ということでしょうか。
そろそろ、学者も気付いていい頃だと思います。文章は、物書きに任せた方がいいと。共著という形にして、物書きに書いてもらっては如何ですか?
ま、この本、30年くらい前に出版されたものなんですけどね。

悪口ばかりですが、内容的には悪くありません。まったく知らなくても流れはつかめるし、ある程度知識があれば、面白く感じられるでしょう。
特に、後半部分は、私も面白かったですし。

でも、血は滾らなかった
ので、そこそこという評価に落ち着きました。

余談ですが、上の画像。数あるハンニバル像の中で、どうしても、これがよかった。
この顔が好きなのです。哀しげでいながら、決然とした顔つき。甘さが微塵も見られない。
いい顔です
もう少し大きく、画質がいいのが欲しかったのですが、ありませんでした。
実際には、これが本当にハンニバル像か怪しいという説もありますが、関係ないです。2000年以上昔の人ですからね。
肝心なのは、この顔がハンニバルに相応しく、私は、この顔を見ながらハンニバルに思いをはせてきたってことです。

でも、この画像。グーグルでもグーでも中々見つからず、アンソニー・ホプキンスばかりでてくる。
仕方なく海外のサイトで検索したら、サクッとでてきた。
なんだ、アメリカ人より馬鹿か、日本人は。

拍手[0回]

PR

6点 :1300年くらい前の歴史書に点をつけるのもどうかと思うが。
寸評:分かり易いが、物足りない。

随分と長くかかった古事記が漸く読み終わりました。1ヶ月くらいかかったかな。おせえよ。
時間がかかったのは、キットとバイオハザードと同時進行していたからですな。
風呂入りながら10分とかしか読まなかったりしてたので、たいして長い物でもないんですが、時間がかかりました。
古事記が書かれた時代とは、こんな感じです。
       ↓


はにまるとひんべい。分かる人どれだけいるかな?

まだ竪穴式住居の時代。
聖徳太子よりちょっと後くらいかな。

「古事記」は、講談社学術文庫から出ている、上・中・下の三巻本です。
内容は、原文(漢文古語)を読み下し文にしたものと、それを現代語訳したもの。さらに解説もついていて、とても読み易いです。
この手の本って売れないことを見越しているのか、お値段が他の本より高いんですな。ページ数200ちょっとのくせに、840円もするんです。
そんなんだから、余計に売れないんだと説教したくもなりますが、まあいいでしょう。図書館で借りればいいんだから。
本屋に日本書紀と並んでおいてあったのですが、なんとなくこっちにしました。というのも、日本書紀は大和朝廷中心の書き方をされているという印象があったので。内容はあまり知らないんですがね。
それと、歴史云々ではなく、日本の神話をもう少し詳しく知りたかったので。

読後の感想。
意外とアッサリ。もう少し神話が書かれているかと思ったが、上巻半ばで終わり。
伊邪那岐命と伊邪那美命の関係は面白かった。神話と捉えるのではなく、男女の、もっと言えば、大和朝廷と出雲の豪族の勢力争いと捉えると面白いね。

須佐之男命について、もっと知りたかったな。凄まじい性格って印象があったので。長雨の中、たしなみつつ下りきってシーンはなかった。おかしいな。出雲風土記とか読まないとダメ?これ、その辺にある本なの?

天照大神って、一体何をした神なんだ?一番偉いはずなのに。読後もわからん。結局、暴れ狂う須佐之男命にびびって隠れて、その回りでみんながお祭りして引っ張り出されるっていう有名な逸話しか、活躍(?)シーンはなかったなような。

月夜見命なんて、名前だけ登場。

大国主命も、あの有名な因幡の白兎とプラスαくらいだな。こいつって、大和朝廷よりも偉かったっぽいね。出雲の豪族。当時は、出雲にあの世があったと思われていたらしいから、あの世の神となった伊邪那美命とこの世の神となった伊邪那岐命との争いも、大和朝廷VS出雲豪族をあらわしているっぽいな。勝手な推測だけど。こうして古事記を読んでいくと面白い。

倭武尊は神武天皇とは別人だと、これを読んで知った。同一人物だと思ってたよ。つか、あちこちで混同されて説明されているよね。熊野三社で宮司さんに聞いた逸話。「タケルが大和平定のため、伊勢から上陸した時、アマテラスの遣いで飛んできて道案内をしたのが八咫烏」ってきいたけど、古事記の中では八咫烏に案内してもらって大和平定をしたのはスサノオだったよ?
ブックシェルフで調べると、神武天皇が平定したことにになっているし。だから神武=タケルとなるのか?
無茶だな。

その他、色々と発見あり。でも、面白かったのは、上巻の神話とそれに準ずるところ。それ以降は、いまいち。
特に下巻半ばからはただの系譜と化している。

日本書紀が正史とされるのに、古事記はそれほど評価されていないのも、国に起こった個々の出来事をちゃんと記述していないからだねえ。
日本書紀。読んでみっかな。図書館で借りて。たけーし。

その前に、積読を片付けないとな。10数冊くらいありそうだし。
ほんと、本もキットも同じだねえ。
欲しいと思うと、いつ消化するとか考えず手に入れて、そのまま数年放置なんてザラ。いかんねえ。
次ぎ、いつ出会えるか分からないとか考えない方が賢明だと思うが、心がそれを分かってくれない。

拍手[0回]

ローマ人の顔?

私、食事よりも睡眠よりもゲームよりもガンプラよりも好きなものがあります。
読書です。
私にとっての本当の意味での趣味は、ガンプラなどではなく読書です。
旅と読書。この二つが自由にできれば、56億7千万年生きても、おそらく私は退屈しないでしょう。

で、ここ半年ほどはまっているのが、塩野七生の「ローマ人の物語」です。
私、歴史物が読書の中心なんです。なので、この本も10年位前に発見してからずっと読みたかったんですな。
でも、当時はハードカバーしかなく、1冊のお値段も高かったわけです。2500円前後とね。
で、待ちました。文庫化されるのを。
それから10年が経ち、文庫がある程度出揃ったのを見てもう我慢ができず、買ってしまいました。

ざっと説明すると、ローマ建国から滅亡までの1千年を叙述していった本です。

この本。作者の塩野七生が1年に1冊ずつ書き下ろしていって、15年目の今年の年末に、おそらく最終巻の15巻がでて完結する模様です。
今、文庫はハードカバーの半分くらいまでしか出ていません。といっても、ハードカバー1冊を、文庫では2~4冊に分けているため、文庫は20冊を大きく超えていますが。

この本にはまった真の原因は、ハンニバルにありました。
「ハンニバル」といってもアンソニー・ホプキンス主演の映画ではなく、世界戦史上最高の戦術家といわれた男の名です。
高校生の頃、山川出版が出している世界史単語帳で、彼の名に出会ったのが始まりでした。
その説明書きを読むと敗者に属した人間なんですな。なのに、最高の戦術家とか書いてあるし、死後2千年以上経つのに単語帳に出てくる男。で、興味を持ったんですな。
「こいつは一体何者なのか」
と。

で、アレは2006年の4月ごろ。「ローマ人~」の第3集。「ハンニバル戦記」で、彼の姿をやっと見ることが出来たわけです。
いや~、本当にね。久しぶりでしたよ。本を読んで血が滾ったのは。文庫本2百ページちょっとが3冊の内容でしたが、一晩で読んでしまいました。

そっからまんまとはまってしまい、文庫をすべて揃えてしまった訳であります。

でも、ローマ人~は完結してないしってんで、塩野さんのほかの本にも手を出してみました。
まあ、本読みなら当然の行動ですな。面白いと思った作家は、他のも読んでみる。
読んだのが、「レパント海戦」「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」とかです。

塩野さんのファンには申し訳ないのですが、正直つまらなかったです。
書いてある内容は興味深いのですが、文章が下手。極端な話、同人小説を読んでいるような気分でした。
血生臭い戦記物を書いているからなのでしょうが、所々に詩的な描写を挿入するんですね。恋愛とかそんなのを。これが下手。
書いている本人が一人で盛り上がってしまって、読者である他人に分からせようとする冷徹さがないという感じ。
正直、白けました。

でも、ローマ人~の文章は上手いのです。所々怪しい部分もありますが、問題になりません。
レベルが全然違うのです。
なんでしょうね。ローマ人~を書き始める前に、カルチャーセンターとかにでも行って、文章の書き方でも習ったんでしょうか。

いずれにしても、ローマ人~は傑作だと思います。
特に第3集の「ハンニバル戦記」。
1冊目から読むことが本当は望ましいのですが、この本は綺麗に区分けされているため、興味のある集だけ読んでもちゃんと話が分かるように書いてあります。
なので、一度ハンニバルのお話に触れてみるといいと思います。

いや~、この本。滅茶苦茶面白いは。

拍手[0回]

<<< 前のページ HOME
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
忍者ブログ [PR]

photo byAnghel. 
◎ Template by hanamaru.