その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリーヤさんは現在墨入れ中です。しばしお待ちを・・・。
HGUCのνガンダムさん。仕様が見えてきましたね。
合わせ目がない。
全パーツ後ハメ可能。
新型ポリによる、ABS分割と可動範囲拡大。
とまあ、こんなところでしょうか。
全体的に見て、「割とどうでもいい」と思ってしまうのは、わたしがアーマードコアを作ってきたからかもしれませんね。
①合わせ目がない。
これは、結構大きいかもしれません。
整面作業の手間が、相当減りますから。
が、ヒケやエッジ出しなどをしなくてはならない物ならば、あまり変わらないですね。
カタログスペックとしてのステータスにしかならない、なんてことにならないようお願いしますね。バンダイさん。
②後ハメ
すんごくどうでもいいです。
上と連動しての構成となるこの技術ですが(合わせ目をなくすってことは、後ハメができるパーツにしないと実現不可)、それほど大変なものではないです。
アリーヤさんでやっていたように「接着→合わせ目消し→塗装→マスキング→接着→ループ」って作業は確かに面倒です。
面倒ですが、簡単です。技術的なハードルは決して高くありません。
面倒と言っても、ちょっと手間が増えるだけで、それほど作業負担が増えるわけでもありません。
私のアリーヤのように、塗装を何重にも重ねたりしない限りはってことですけどね。
最近流行の、発色重視のベタ塗りをするならば、そんなに違いはありません。
とはいえ、やはり作業負担が軽減されたことは、嬉しいです。
③新型ポリとABS分割。
難しかったABS分割ってのが、さっぱり意味が分かりません。どういうことを指しているのか根本から分からないので、何もいえないんです。
なので、新型ポリの威力も良く分かりません。
可動範囲拡大は、完成したら飾っておくだけの私なので無意味です。
要するに模型野郎の労力を少しでも減らしてやるぜってことで、こういう技術を開発したのでしょう。
見方によっては、組み立てる玩具と言うこともできますが、そこはそれ。
敷居が低いほうが、より正しいのは世の常です。よって、単純に塗装しやすいこれらの技術導入もいいのでしょう。
結局、これらのことがどれほどの威力を発揮するのか?手にとって見ないと分かりませんし、作ってみなければ本当の意味では分からないでしょう。
こういう技術が導入されることによって、模型人口が増えると嬉しいのですが・・・。
実際はどうなんでしょうね?
バンダイ製のキット、すなわち塗装不要、基本工作不要。こういったキットに慣れてしまえば、塗装必須、基本工作必須のキットを作ろうともしない人が増えてしまうのではないかと不安です。
例えばコトブキヤさんのキット。
色分けは秀逸ですが、合わせ目消しは延々とあります。
合わせ目消しが嫌だから(やり方が分からないから)、いいキットなのに作ろうともしない。
例えばwaveさんのキット。
合わせ目消しどころか、全塗装必須のキットです。
造形は素晴らしいのに、塗装できないから、見向きもしない。
その他、スケールモデルとなってくると、リアリティ追求のために様々な技術があります。
これらも、「知らないし、面倒だし、やりたくない」。そういう理由で無視するのかなと。
とここまで悲観的なことを書いてきましたけど、私はそうなるとは思ってません。
面倒臭いからやらないって人は大勢いると思います。
が、模型ってものの根本は、これまで何度も書いてきたように、「魅力的な造形物を手に入れたい」ってところなんですよね。
ですから、キットに様々な工作や技術が必要だとすれば、自分からそのノウハウを蓄積していく人ってのは、少ないながらも絶えることはないと思うんです。
実際、私がそうでしたし。好きな立体を求めるクオリティで作るにはどうするか?勝手に調査・研究し始めましたしね。
合わせ目?
プラキットである以上、パーツ形状に限界があり、合わせ目は永遠に消えることはないでしょう。
後ハメも同じ。単純作業の連続であって、難しいことはないです。
塗装不要?
成型色は所詮、成型色です。塗装の質感に勝てるはずもありません。
ベタ塗りですら成型色よりも圧倒的に優れた質感を出せるのですから、グラデやウェザリングなどを駆使すれば、組んだだけのキットなぞ目じゃない質感が出せます。
現在、模型技術の進化はめざましいものがあります。
その進化によって、作り方も大きく変わっていくのでしょう。
が、模型は人が作るものです。どこまでいってもアナログなものです。
模型の面白さは正にこの「アナログ」ですね。ひたすら工夫をし、ひたすら作業をする。
なぜか?唯一つの消滅点のためです。
すなわち。完成。
完成へ至る道筋は短くなっても、険しい模型道を歩み、模型の荒野を彷徨う模型野郎は消えることはないでしょうね。
HGUCのνガンダムさん。仕様が見えてきましたね。
合わせ目がない。
全パーツ後ハメ可能。
新型ポリによる、ABS分割と可動範囲拡大。
とまあ、こんなところでしょうか。
全体的に見て、「割とどうでもいい」と思ってしまうのは、わたしがアーマードコアを作ってきたからかもしれませんね。
①合わせ目がない。
これは、結構大きいかもしれません。
整面作業の手間が、相当減りますから。
が、ヒケやエッジ出しなどをしなくてはならない物ならば、あまり変わらないですね。
カタログスペックとしてのステータスにしかならない、なんてことにならないようお願いしますね。バンダイさん。
②後ハメ
すんごくどうでもいいです。
上と連動しての構成となるこの技術ですが(合わせ目をなくすってことは、後ハメができるパーツにしないと実現不可)、それほど大変なものではないです。
アリーヤさんでやっていたように「接着→合わせ目消し→塗装→マスキング→接着→ループ」って作業は確かに面倒です。
面倒ですが、簡単です。技術的なハードルは決して高くありません。
面倒と言っても、ちょっと手間が増えるだけで、それほど作業負担が増えるわけでもありません。
私のアリーヤのように、塗装を何重にも重ねたりしない限りはってことですけどね。
最近流行の、発色重視のベタ塗りをするならば、そんなに違いはありません。
とはいえ、やはり作業負担が軽減されたことは、嬉しいです。
③新型ポリとABS分割。
難しかったABS分割ってのが、さっぱり意味が分かりません。どういうことを指しているのか根本から分からないので、何もいえないんです。
なので、新型ポリの威力も良く分かりません。
可動範囲拡大は、完成したら飾っておくだけの私なので無意味です。
要するに模型野郎の労力を少しでも減らしてやるぜってことで、こういう技術を開発したのでしょう。
見方によっては、組み立てる玩具と言うこともできますが、そこはそれ。
敷居が低いほうが、より正しいのは世の常です。よって、単純に塗装しやすいこれらの技術導入もいいのでしょう。
結局、これらのことがどれほどの威力を発揮するのか?手にとって見ないと分かりませんし、作ってみなければ本当の意味では分からないでしょう。
こういう技術が導入されることによって、模型人口が増えると嬉しいのですが・・・。
実際はどうなんでしょうね?
バンダイ製のキット、すなわち塗装不要、基本工作不要。こういったキットに慣れてしまえば、塗装必須、基本工作必須のキットを作ろうともしない人が増えてしまうのではないかと不安です。
例えばコトブキヤさんのキット。
色分けは秀逸ですが、合わせ目消しは延々とあります。
合わせ目消しが嫌だから(やり方が分からないから)、いいキットなのに作ろうともしない。
例えばwaveさんのキット。
合わせ目消しどころか、全塗装必須のキットです。
造形は素晴らしいのに、塗装できないから、見向きもしない。
その他、スケールモデルとなってくると、リアリティ追求のために様々な技術があります。
これらも、「知らないし、面倒だし、やりたくない」。そういう理由で無視するのかなと。
とここまで悲観的なことを書いてきましたけど、私はそうなるとは思ってません。
面倒臭いからやらないって人は大勢いると思います。
が、模型ってものの根本は、これまで何度も書いてきたように、「魅力的な造形物を手に入れたい」ってところなんですよね。
ですから、キットに様々な工作や技術が必要だとすれば、自分からそのノウハウを蓄積していく人ってのは、少ないながらも絶えることはないと思うんです。
実際、私がそうでしたし。好きな立体を求めるクオリティで作るにはどうするか?勝手に調査・研究し始めましたしね。
合わせ目?
プラキットである以上、パーツ形状に限界があり、合わせ目は永遠に消えることはないでしょう。
後ハメも同じ。単純作業の連続であって、難しいことはないです。
塗装不要?
成型色は所詮、成型色です。塗装の質感に勝てるはずもありません。
ベタ塗りですら成型色よりも圧倒的に優れた質感を出せるのですから、グラデやウェザリングなどを駆使すれば、組んだだけのキットなぞ目じゃない質感が出せます。
現在、模型技術の進化はめざましいものがあります。
その進化によって、作り方も大きく変わっていくのでしょう。
が、模型は人が作るものです。どこまでいってもアナログなものです。
模型の面白さは正にこの「アナログ」ですね。ひたすら工夫をし、ひたすら作業をする。
なぜか?唯一つの消滅点のためです。
すなわち。完成。
完成へ至る道筋は短くなっても、険しい模型道を歩み、模型の荒野を彷徨う模型野郎は消えることはないでしょうね。
PR
今日のレイレナード・アリーヤのお時間です。
今回で、漸くすべての塗装が完了しました。
永かった・・・。
今回で塗装にケリをつけるため、雪が降る極寒の中でも、根性で塗装していましたよ。
早速、今日の成果。
ショルダーシールドですね。上のは。
他、シールドとキャノンもありますけど。
ちなみにキャノンは・・・
こんな感じに。
ボケて見えませんけど、砲身の中は調色ブラックゴールドで塗っています。
砲身とそれ以外の部分の質感が揃っていないことが失敗ですね。
ま、そんな訳で、恐ろしく手間がかかった塗装フェイズもあと一歩。
墨入れで終わりですね。
ってことで、今日のアリーヤはお仕舞い。
また。
~追記~
祝。ガサラキのキット再販!!
ガサラキ。格好いいですよ?ボトムズやアーマードコアに通じるメカメカしさがあって、格好いいです。
相変わらず、本編は知りませんけどね。
ってことでね、この間のドラグナー・レイズナーシリーズに続いて、二月のマクロスシリーズ再販。三月のガサラキ、ブレンパワードなどの再販。
中々やるじゃねえか?バンダイ。ま、ラインナップは中途半端だけどね。そこはバンダイだから仕方ねえ。
全部出せよ!!
ってか、どうなんだろうね?最近のバンダイ。MSVは好きだけど、MGで出ている情報がMSVザクばっかりってのも気になるし、ガンプラも最近やばいんじゃない?
どれを出しても売れる自身がないってことかも。売れ線ザクばっか。ガンダムばっかの次はザクばっかかな?
ディスティニーも投売りが目立つし、もしかしたら昔キットの再販は、ガンダム以外でも出せるキットを研究するための市場調査だったりして!
って、そんなわけねえか。バンダイだもんな。
もしそうなら、超嬉しいけど。
今回で、漸くすべての塗装が完了しました。
永かった・・・。
今回で塗装にケリをつけるため、雪が降る極寒の中でも、根性で塗装していましたよ。
早速、今日の成果。
ショルダーシールドですね。上のは。
他、シールドとキャノンもありますけど。
ちなみにキャノンは・・・
こんな感じに。
ボケて見えませんけど、砲身の中は調色ブラックゴールドで塗っています。
砲身とそれ以外の部分の質感が揃っていないことが失敗ですね。
ま、そんな訳で、恐ろしく手間がかかった塗装フェイズもあと一歩。
墨入れで終わりですね。
ってことで、今日のアリーヤはお仕舞い。
また。
~追記~
祝。ガサラキのキット再販!!
ガサラキ。格好いいですよ?ボトムズやアーマードコアに通じるメカメカしさがあって、格好いいです。
相変わらず、本編は知りませんけどね。
ってことでね、この間のドラグナー・レイズナーシリーズに続いて、二月のマクロスシリーズ再販。三月のガサラキ、ブレンパワードなどの再販。
中々やるじゃねえか?バンダイ。ま、ラインナップは中途半端だけどね。そこはバンダイだから仕方ねえ。
全部出せよ!!
ってか、どうなんだろうね?最近のバンダイ。MSVは好きだけど、MGで出ている情報がMSVザクばっかりってのも気になるし、ガンプラも最近やばいんじゃない?
どれを出しても売れる自身がないってことかも。売れ線ザクばっか。ガンダムばっかの次はザクばっかかな?
ディスティニーも投売りが目立つし、もしかしたら昔キットの再販は、ガンダム以外でも出せるキットを研究するための市場調査だったりして!
って、そんなわけねえか。バンダイだもんな。
もしそうなら、超嬉しいけど。
今日のレイレナード・アリーヤのお時間です。
今回は、このキットに付いて来る純正の武器を塗装しました。
塗装自体は簡単で、シルバーに装甲色Bを足してグレーっぽい色を作って、塗装しました。
マスキングがないぶん、恐ろしく気楽に塗れてしまいます。
いや~、楽だなあ。
ついでに。
マスキングの成果の確認です。
マスキングテープを剥がす際、装甲色Aの一部がテープと一緒にはがれてしまいました。
泣きました。
このパーツは、装甲の重なりが入り組んでいて、サクっと塗装をはがして再塗装ってわけには行きませんからね。
仕方ないので、上からもう一度塗ってみました。
予想通り、塗膜の段差ができてしまいました。
仕方ないので、厚塗りしてみました。
予想通り、塗膜の段差はきえませんでした。
仕方ないので、筆にシンナーを沁み込ませて塗装を落とし、マスキングテープで周辺を囲い、再塗装しました。
微妙に質感が変わってしまいましたけど、私以外には分からないレベルでしょう。
しかしまあ、個人的には塗装はいい質感が出たのではないかと思います。
「重厚でありながら、綺麗な発色」
ずっと追求してきた、相反する表現ですが、パールで実現できるとは思いませんでした。パールだけで、意外と青みが追加されるんですね。
重々しい色合いでありながら、青が透き通るような青で濁っていない。
こういう表現が、パールを使うとできるんですねえ。
また一つ、ノウハウが増えました。
画像を見て分かるでしょうか?
実は、俺アリーヤはツートンならぬスリートンになっているのです。
正確に言うと、脹脛フレーム部分には、装甲色Aのまま。
脛の装甲には装甲色Aにブルーパール。
そして、膝のところは濃いグレー。
こういうところでも、如何に面倒な作業をしているか、分かっていただけるかと思います。
その作業ももう少し。
私が勝手に追加したレーザーキャノンとショルダーシールド。
この二点を塗装し終われば、墨入れ→トップコートで終わりになります。
といっても、上の二点は結構塗りわけが多いんですけどね。
頑張ります。
んなわけで、今日のアリーヤはお仕舞い。
また。
今回は、このキットに付いて来る純正の武器を塗装しました。
塗装自体は簡単で、シルバーに装甲色Bを足してグレーっぽい色を作って、塗装しました。
マスキングがないぶん、恐ろしく気楽に塗れてしまいます。
いや~、楽だなあ。
ついでに。
マスキングの成果の確認です。
マスキングテープを剥がす際、装甲色Aの一部がテープと一緒にはがれてしまいました。
泣きました。
このパーツは、装甲の重なりが入り組んでいて、サクっと塗装をはがして再塗装ってわけには行きませんからね。
仕方ないので、上からもう一度塗ってみました。
予想通り、塗膜の段差ができてしまいました。
仕方ないので、厚塗りしてみました。
予想通り、塗膜の段差はきえませんでした。
仕方ないので、筆にシンナーを沁み込ませて塗装を落とし、マスキングテープで周辺を囲い、再塗装しました。
微妙に質感が変わってしまいましたけど、私以外には分からないレベルでしょう。
しかしまあ、個人的には塗装はいい質感が出たのではないかと思います。
「重厚でありながら、綺麗な発色」
ずっと追求してきた、相反する表現ですが、パールで実現できるとは思いませんでした。パールだけで、意外と青みが追加されるんですね。
重々しい色合いでありながら、青が透き通るような青で濁っていない。
こういう表現が、パールを使うとできるんですねえ。
また一つ、ノウハウが増えました。
画像を見て分かるでしょうか?
実は、俺アリーヤはツートンならぬスリートンになっているのです。
正確に言うと、脹脛フレーム部分には、装甲色Aのまま。
脛の装甲には装甲色Aにブルーパール。
そして、膝のところは濃いグレー。
こういうところでも、如何に面倒な作業をしているか、分かっていただけるかと思います。
その作業ももう少し。
私が勝手に追加したレーザーキャノンとショルダーシールド。
この二点を塗装し終われば、墨入れ→トップコートで終わりになります。
といっても、上の二点は結構塗りわけが多いんですけどね。
頑張ります。
んなわけで、今日のアリーヤはお仕舞い。
また。
今日のレイレナード・アリーヤのお時間です。
いや~、昨日は凄い雪でしたね。
旅先でも降られて、大変でしたよ。
今回は、装甲色Bの塗装を終わらせました。
疲れました。凍えました。でも、頑張りました。
時間があるときにやっとかないと、進みませんからね。
これが、装甲色Bとするパーツ全景です。
便宜的に装甲色Bなどといっていますが、設定ではツートンカラーにはなっていません。ただ私が勝手にそうしたくなって、作業を無駄に増やしているだけです。
勿論、ここも・・・
膝です。ここもツートンにすべく、マスキング→合わせ目消し→塗装という順番です。
結局、膝下は先述の工程を二回こなしたことになります。
そりゃ、時間かかるわ。
ここも手抜きをせず、黒下地→中塗りシルバー→装甲色Bの順で塗っています。
さて、中塗りシルバー。装甲色Aでは全然目立たなくなってしまいました。
それが我慢できずに、今度の色では・・・
ま、写真には写りにくいですけどね。
装甲色Bを極力薄く塗装することで、シルバーを透けさせています。
薄くすれば、黒っぽい色でも透けますから。
んで、金属の質感を出してみました。
実物を見ると、焼けた鉄に見えますね。
さらに、
細部塗装まで完了。
手甲、足首装甲、センサー。これらをマスキングで塗装です。
センサーと足首は滅茶苦茶細かいので、ちょっとマスキングに自信がないです。
これにて、本体の塗装が漸く終わりました。
いや~、長かったぜ~。
でもでも、まだ気を抜いちゃあダメだぜ?
だって、武装の類が下地黒までしか終わってないからね。
しかも、勝手に武装を増やしたから、かなりボリュームがあるんだぜ?
ってなわけで、今日のアリーヤはお仕舞い。
今週中に終わるか自信がなくなってきたぜ。
では。
いや~、昨日は凄い雪でしたね。
旅先でも降られて、大変でしたよ。
今回は、装甲色Bの塗装を終わらせました。
疲れました。凍えました。でも、頑張りました。
時間があるときにやっとかないと、進みませんからね。
これが、装甲色Bとするパーツ全景です。
便宜的に装甲色Bなどといっていますが、設定ではツートンカラーにはなっていません。ただ私が勝手にそうしたくなって、作業を無駄に増やしているだけです。
勿論、ここも・・・
膝です。ここもツートンにすべく、マスキング→合わせ目消し→塗装という順番です。
結局、膝下は先述の工程を二回こなしたことになります。
そりゃ、時間かかるわ。
ここも手抜きをせず、黒下地→中塗りシルバー→装甲色Bの順で塗っています。
さて、中塗りシルバー。装甲色Aでは全然目立たなくなってしまいました。
それが我慢できずに、今度の色では・・・
ま、写真には写りにくいですけどね。
装甲色Bを極力薄く塗装することで、シルバーを透けさせています。
薄くすれば、黒っぽい色でも透けますから。
んで、金属の質感を出してみました。
実物を見ると、焼けた鉄に見えますね。
さらに、
細部塗装まで完了。
手甲、足首装甲、センサー。これらをマスキングで塗装です。
センサーと足首は滅茶苦茶細かいので、ちょっとマスキングに自信がないです。
これにて、本体の塗装が漸く終わりました。
いや~、長かったぜ~。
でもでも、まだ気を抜いちゃあダメだぜ?
だって、武装の類が下地黒までしか終わってないからね。
しかも、勝手に武装を増やしたから、かなりボリュームがあるんだぜ?
ってなわけで、今日のアリーヤはお仕舞い。
今週中に終わるか自信がなくなってきたぜ。
では。
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析