その女の子が信じてくれたなら、ドロボウは空を飛ぶことだって、湖の水を飲み干すことだってできるのに
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は寒い上に雨なので、塗装はお休みです。
風邪ひきますから。無理に塗装すると、かぶるかも知れないし。
んで、ACネタを。
なんと、3月くらいに、アーマードコアの新作が出るみたいですよ!!
その名も、「for answer」。
この名前って、前作「4」に対する答えという意味もかけているんでしょうかね?「for」と「4(four)」ってことで。
ゲームをまったくやっていないので、内容の推測がまったくできませんから、ただの勘ですが。
http://www.armoredcore.net/acfa/?ref=acnwn
まあ、出るって話は前から知っていましたけど、こんなに早いとはねえ。
前作から一年くらいじゃないですか。ペース早!!
で、気になるのはゲームではなくメカニック。もっとハッキリと言えば、模型化して面白そうなデザインのロボットが出るかどうかってことですね。
当然、デザインをチェックします。
ムービーは相変わらず綺麗ですねえ。
んで、出た!!新型AC。
ん?んんん!!!
なんと言うか、格好いいんですが、ACというよりもFSSに近い感じを受けますねえ。このデザインは。
ロボットというよりも機械生命体といった印象。
個人的にはこういうデザインは大好きですが、どうなんだろう?既存のACファンにはとやかく言われそう。
もしかしたら、色がそう錯覚させているだけかもしれませんけど。
この純白のカラーリング。実はどこかでやりたいなって思ってたんですよ。
できればアリーヤさんをもう一個買ってきて、そいつを純白にと。
でも、当分(年単位で)は無理だなって思ってたら、こっちでやられちゃいましたね。
コトブキヤさんからデルタ四脚のあとの予定の情報がきていませんが、もしかしたらこいつが今年の夏のキラーキットになるかもしれませんね。
一年前のアリーヤさんのように・・・。
いや、しかし格好いい。これまでのメカメカしさとは方向性が結構違いますけど、素晴らしいと思います。
立体栄えするデザインだと思いますよ。
ただ、顔のカメラ部分(?)の開閉ギミックや、顔が胸に埋まったりするギミックはどうするんだろう?再現できるのかな?
それ以前にこのAC、変形しそうですな。「空に進出」ってのがキーワードになってそうですから、自由飛行できる形態とかに。
まあ、そこまではしないかな。精々、顔が埋まって脚などが後ろに固定されるくらいかも。
そんなことを妄想していても、コトブキヤさんがキットを出してくれないと話が進まないんですけどね。
アリーヤさんも象徴的に登場しているのが気になりますね。やっぱり4の答えって意味なのかもしれませんね。
んで、出てきたもう一機のAC。
脛が異様に細く、膝などがガッシリしていて、でも全体的に見るとやっぱり細いデザイン。
これはまるで・・・。
http://www.volks.co.jp/jp/srw_og/index_srw_og.aspx
似ている気がする・・・。一瞬しか見れないので、よく分からないんですけどね。
まあ、こういうデザインラインも、最近ちょくちょく見ますよね。AOZでも、こんな奴が出てた気がします。
2007夏のキャラホビで、ホビージャパンだかがガレキで出していたような。
いやー、しかし。
ACキットもネタが切れませんな。この調子で、どんどん新しく素晴らしいデザインを作り上げ、それをキット化して欲しいものです。
フロムソフトウェアさん、コトブキヤさん。頑張って~!!
近いうちに4からもまたキットが出るみたいですし、今年はガンプラを一切買わず、ACばっかり買う年になりそうです。
んでも、いつ作るかは謎ですけどね。
どわって、一個作るのだけでも、尋常じゃない作業量を強いられるんだもん!!
ACキットを一個作るよりも、MG2個作ったほうが、絶対に楽だもん!!
組み立てだけで、MGの1.5倍くらいの労力がかかるのは我慢できるけど、基本工作で10倍くらい大変だもん!!
400個とかあるパーツすべてをちゃんと塗装してやる必要があるんだもん!!
サフ→下地→中塗り→目的色。つまり、1000個くらいのパーツを塗装する必要があるってこと?
トップコートを入れればさらに・・・。
ハ、ハハ・・・ハハハ・・・・・。
息抜きットを挟んでではありますが、アーマードコアのキットを連続三個作るのは無謀だったかも。
最近は時間がないってのが大きいですが、かなり青息吐息な私です。
ホント、ACキットは重たいです。
でも、頑張る!!
俺も頑張って格好よくキットを仕上げるからさ。
コトブキヤさんも、超格好いいキットを出してね!!
名前知らないけど、この純白のAC。リリースを楽しみにしているよ!!
風邪ひきますから。無理に塗装すると、かぶるかも知れないし。
んで、ACネタを。
なんと、3月くらいに、アーマードコアの新作が出るみたいですよ!!
その名も、「for answer」。
この名前って、前作「4」に対する答えという意味もかけているんでしょうかね?「for」と「4(four)」ってことで。
ゲームをまったくやっていないので、内容の推測がまったくできませんから、ただの勘ですが。
http://www.armoredcore.net/acfa/?ref=acnwn
まあ、出るって話は前から知っていましたけど、こんなに早いとはねえ。
前作から一年くらいじゃないですか。ペース早!!
で、気になるのはゲームではなくメカニック。もっとハッキリと言えば、模型化して面白そうなデザインのロボットが出るかどうかってことですね。
当然、デザインをチェックします。
ムービーは相変わらず綺麗ですねえ。
んで、出た!!新型AC。
ん?んんん!!!
なんと言うか、格好いいんですが、ACというよりもFSSに近い感じを受けますねえ。このデザインは。
ロボットというよりも機械生命体といった印象。
個人的にはこういうデザインは大好きですが、どうなんだろう?既存のACファンにはとやかく言われそう。
もしかしたら、色がそう錯覚させているだけかもしれませんけど。
この純白のカラーリング。実はどこかでやりたいなって思ってたんですよ。
できればアリーヤさんをもう一個買ってきて、そいつを純白にと。
でも、当分(年単位で)は無理だなって思ってたら、こっちでやられちゃいましたね。
コトブキヤさんからデルタ四脚のあとの予定の情報がきていませんが、もしかしたらこいつが今年の夏のキラーキットになるかもしれませんね。
一年前のアリーヤさんのように・・・。
いや、しかし格好いい。これまでのメカメカしさとは方向性が結構違いますけど、素晴らしいと思います。
立体栄えするデザインだと思いますよ。
ただ、顔のカメラ部分(?)の開閉ギミックや、顔が胸に埋まったりするギミックはどうするんだろう?再現できるのかな?
それ以前にこのAC、変形しそうですな。「空に進出」ってのがキーワードになってそうですから、自由飛行できる形態とかに。
まあ、そこまではしないかな。精々、顔が埋まって脚などが後ろに固定されるくらいかも。
そんなことを妄想していても、コトブキヤさんがキットを出してくれないと話が進まないんですけどね。
アリーヤさんも象徴的に登場しているのが気になりますね。やっぱり4の答えって意味なのかもしれませんね。
んで、出てきたもう一機のAC。
脛が異様に細く、膝などがガッシリしていて、でも全体的に見るとやっぱり細いデザイン。
これはまるで・・・。
http://www.volks.co.jp/jp/srw_og/index_srw_og.aspx
似ている気がする・・・。一瞬しか見れないので、よく分からないんですけどね。
まあ、こういうデザインラインも、最近ちょくちょく見ますよね。AOZでも、こんな奴が出てた気がします。
2007夏のキャラホビで、ホビージャパンだかがガレキで出していたような。
いやー、しかし。
ACキットもネタが切れませんな。この調子で、どんどん新しく素晴らしいデザインを作り上げ、それをキット化して欲しいものです。
フロムソフトウェアさん、コトブキヤさん。頑張って~!!
近いうちに4からもまたキットが出るみたいですし、今年はガンプラを一切買わず、ACばっかり買う年になりそうです。
んでも、いつ作るかは謎ですけどね。
どわって、一個作るのだけでも、尋常じゃない作業量を強いられるんだもん!!
ACキットを一個作るよりも、MG2個作ったほうが、絶対に楽だもん!!
組み立てだけで、MGの1.5倍くらいの労力がかかるのは我慢できるけど、基本工作で10倍くらい大変だもん!!
400個とかあるパーツすべてをちゃんと塗装してやる必要があるんだもん!!
サフ→下地→中塗り→目的色。つまり、1000個くらいのパーツを塗装する必要があるってこと?
トップコートを入れればさらに・・・。
ハ、ハハ・・・ハハハ・・・・・。
息抜きットを挟んでではありますが、アーマードコアのキットを連続三個作るのは無謀だったかも。
最近は時間がないってのが大きいですが、かなり青息吐息な私です。
ホント、ACキットは重たいです。
でも、頑張る!!
俺も頑張って格好よくキットを仕上げるからさ。
コトブキヤさんも、超格好いいキットを出してね!!
名前知らないけど、この純白のAC。リリースを楽しみにしているよ!!
PR
この記事にコメントする
アーマードコアのネタ。
AC4A、結構話題になってますね。
なんでも、あの白いネクストACは一旦ACから離れていた河森正治さんが、再びデザインをしたものだそうです。
白いACは「ホワイトグリント」だそうです。これが搭乗者の名なのか、機体名なのかが、ハッキリしませんが・・・。
これはゲームパッケージ機、しかも河森デザインなので、立体化の可能性は高いと思います。
変形というよりは背中のブースタが一斉に展開する程度らしいです。このギミックは再現される可能性大でしょう。
センサー開閉は・・・あのスケールだと多分無理ではないかと。アリーヤもLEDセンサーがオミットされてしまいましたから・・・。
もう一機。確かにこれはベルゼルートですね(笑)脚の辺りはかなり。立体化は難しそうですね・・・自立が困難なデザインはかなり後回しにされるでしょうし。
フロートACがまだ発表されていないのもそういった原因かと思います。
もっとも、敵メカの「アームズフォート」よりは遥かに立体化される可能性は高そうですが(笑)
今のところAC発売の予定は
・デルタ
・ファシネイター
・ナインボール・セラフver
・(計画)ネクストAC“ローゼンタール”
でしょうか。
デルタは4000円オーバーだけど、買ってしまうんだろうなあ・・・。
ネクストAC、ローゼンタールも欲しいですし、GA社ACも出て欲しいです。
因みに、仮にACのネタが切れても、多分コトブキヤは「V・I」を違う版権で続けると思いますよ。例えば、スクエアの出している「フロントミッション」という戦術ゲームがありますが、
その機体が装備を次々と変えることが出来るメカなので、もしACが終わったらこれが来るのではないかな~と。
あと、今年の秋にこういったアニメがスタートするのですが(公式サイト)↓
http://www.linebarrels.jp/
こういうメカニックが出るんです(ガレキ模型サイト)。↓
http://www.flickr.com/photos/hobby_blog/402814632/
コトブキヤが意表をついてグレンラガンをキット化したように、こちらも出るのではないかと期待しているのですが(笑)
そして気が付いたら単行本を買ってしまったわけです(爆)
なんでも、あの白いネクストACは一旦ACから離れていた河森正治さんが、再びデザインをしたものだそうです。
白いACは「ホワイトグリント」だそうです。これが搭乗者の名なのか、機体名なのかが、ハッキリしませんが・・・。
これはゲームパッケージ機、しかも河森デザインなので、立体化の可能性は高いと思います。
変形というよりは背中のブースタが一斉に展開する程度らしいです。このギミックは再現される可能性大でしょう。
センサー開閉は・・・あのスケールだと多分無理ではないかと。アリーヤもLEDセンサーがオミットされてしまいましたから・・・。
もう一機。確かにこれはベルゼルートですね(笑)脚の辺りはかなり。立体化は難しそうですね・・・自立が困難なデザインはかなり後回しにされるでしょうし。
フロートACがまだ発表されていないのもそういった原因かと思います。
もっとも、敵メカの「アームズフォート」よりは遥かに立体化される可能性は高そうですが(笑)
今のところAC発売の予定は
・デルタ
・ファシネイター
・ナインボール・セラフver
・(計画)ネクストAC“ローゼンタール”
でしょうか。
デルタは4000円オーバーだけど、買ってしまうんだろうなあ・・・。
ネクストAC、ローゼンタールも欲しいですし、GA社ACも出て欲しいです。
因みに、仮にACのネタが切れても、多分コトブキヤは「V・I」を違う版権で続けると思いますよ。例えば、スクエアの出している「フロントミッション」という戦術ゲームがありますが、
その機体が装備を次々と変えることが出来るメカなので、もしACが終わったらこれが来るのではないかな~と。
あと、今年の秋にこういったアニメがスタートするのですが(公式サイト)↓
http://www.linebarrels.jp/
こういうメカニックが出るんです(ガレキ模型サイト)。↓
http://www.flickr.com/photos/hobby_blog/402814632/
コトブキヤが意表をついてグレンラガンをキット化したように、こちらも出るのではないかと期待しているのですが(笑)
そして気が付いたら単行本を買ってしまったわけです(爆)
Re:アーマードコアのネタ。
デザインは河森さんでしたか!!
言われて見れば、氏独特のラインがそこかしこに・・・。どこかで見た雰囲気だと思っていたのですが、そうか、アクエリオンか。
ホワイトグリントですか。色を名前に入れられちゃったら、色変えがし辛いなあ・・・。
4AのマスコットACですか。ってことはアリーヤさんと同じく、模型にしてもらえそうですね。
楽しみです。
しっかし、相変わらずの超絶ディテールですねえ。
このシルエット。色もあいまって死神を連想させますねえ。
黒よりも迫力ありますもんね。
4のACのキット化。
推し進めて欲しいですね。他にもまだまだ沢山のデザインがありますから、一気に出すというわけにいかないでしょうが。
ま、チマチマと、まだ出していないACを立体化して欲しいです。
作る私のほうが追いつきませんけどね。
鉄のラインバレル。いいじゃないですか!
膝下がよく分からないラインになってますが、格好いいと思います。
最近って、リアルロボットという感じではなく、スーパーロボットのようなアプローチで、それに現在的ディテールを施したラインが多いですね。
なんでしょう?復古なのかな?
いや、リアルロボット的デザインのアプローチ自体、これまでほとんどなかったのかもしれませんね。ボトムズやマクロス、ACくらいで。
こういうデザインも好きですが、そんな中でリアリティを感じさせるACデザインが尚更貴重に思えたり。
ロボット物アニメ・漫画は数知れずあっても、リアリティを感じさせるものって少ないですから。
追求するのはあくまで「格好よさ」であるべきですけど、それがリアリティと融合しているデザインは、見ていて気持ちいいですからね。
まだまだACは、いやACだけでなくメカ・ロボのキットは私たちを楽しませてくれそうですね。
これからも、メーカーさんに頑張って欲しいですね。
ガレキはきついですし(値段的に)、私にはフルスクラッチなんてできそうにありませんから。
ん~、夏くらいにAC・V.Iで、さらに面白いことが起きてそう。
楽しみですなぁ。
言われて見れば、氏独特のラインがそこかしこに・・・。どこかで見た雰囲気だと思っていたのですが、そうか、アクエリオンか。
ホワイトグリントですか。色を名前に入れられちゃったら、色変えがし辛いなあ・・・。
4AのマスコットACですか。ってことはアリーヤさんと同じく、模型にしてもらえそうですね。
楽しみです。
しっかし、相変わらずの超絶ディテールですねえ。
このシルエット。色もあいまって死神を連想させますねえ。
黒よりも迫力ありますもんね。
4のACのキット化。
推し進めて欲しいですね。他にもまだまだ沢山のデザインがありますから、一気に出すというわけにいかないでしょうが。
ま、チマチマと、まだ出していないACを立体化して欲しいです。
作る私のほうが追いつきませんけどね。
鉄のラインバレル。いいじゃないですか!
膝下がよく分からないラインになってますが、格好いいと思います。
最近って、リアルロボットという感じではなく、スーパーロボットのようなアプローチで、それに現在的ディテールを施したラインが多いですね。
なんでしょう?復古なのかな?
いや、リアルロボット的デザインのアプローチ自体、これまでほとんどなかったのかもしれませんね。ボトムズやマクロス、ACくらいで。
こういうデザインも好きですが、そんな中でリアリティを感じさせるACデザインが尚更貴重に思えたり。
ロボット物アニメ・漫画は数知れずあっても、リアリティを感じさせるものって少ないですから。
追求するのはあくまで「格好よさ」であるべきですけど、それがリアリティと融合しているデザインは、見ていて気持ちいいですからね。
まだまだACは、いやACだけでなくメカ・ロボのキットは私たちを楽しませてくれそうですね。
これからも、メーカーさんに頑張って欲しいですね。
ガレキはきついですし(値段的に)、私にはフルスクラッチなんてできそうにありませんから。
ん~、夏くらいにAC・V.Iで、さらに面白いことが起きてそう。
楽しみですなぁ。
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
無礼部員1
性別:
非公開
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[03/21 孝ちゃんのパパ]
[09/11 コスオルモス]
[06/20 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[05/13 コスオルモス]
[03/06 政府開発援助]
[12/28 原田 祐嗣]
[05/21 コスオルモス]
[05/15 ラベル]
[05/06 hikaku]
[05/04 NONAME]
[05/02 リコーダー]
[04/23 Matrika]
[03/17 コスオルモス]
[03/04 コスオルモス]
[03/03 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[02/11 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/31 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/27 コスオルモス]
[12/03 テリー]
[12/01 コスオルモス]
[11/22 コスオルモス]
アーカイブ
最新記事
(01/04)
(09/27)
(09/24)
(09/14)
(09/09)
(09/06)
(08/30)
(08/28)
(08/22)
(08/12)
最新トラックバック
アクセス解析